クレマチス・アンシュネンシスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > クレマチス・アンシュネンシスの意味・解説 

クレマチス・アンシュネンシス

Clematis anshunensis

Clematis anshunensis

Clematis anshunensis

中国西南部、貴州省分布してます。山地落葉樹林内や林縁生え長さは3~4メートルなりますは3出羽複葉対生し、革質です。冬咲きで、11月から3月ごろ、ベル形の白い花下垂してかせます隣接する雲南省四川省には、変種のステノフィラ種(var. stenophylla)が分布します。和名では「ガビサンハンショウヅル(峨眉山半鐘蔓)」と呼ばれますが、世界遺産として有名な四川省峨眉山因みます。また種名は、貴州省西南部の安順市Anshun)に因むものかもしれません。
キンポウゲ科センニンソウ属常緑蔓性低木で、学名は Clematisanshunensis(syn. C. clarkeana)。英名はありません。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

クレマチス・アンシュネンシスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クレマチス・アンシュネンシスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS