こがねねこのめそう (黄金猫の目草)



●わが国の本州、関東地方以西から四国・九州に分布しています。山地の谷沿いの湿地に生え、高さは5~10センチになります。走出枝は長く伸び、白色の軟毛に被われます。葉は扇円形で、丸い鋸歯があります。3月から5月ごろ、花茎を伸ばして黄色い花を咲かせます。葯は鮮やかな黄色をしていて、萼裂片は直立します。
●ユキノシタ科ネコノメソウ属の多年草で、学名は Chrysosplenium pilosum var. sphaerospermum。英名はありません。
固有名詞の分類
- 黄金猫の目草のページへのリンク