コンラディン家
(Conradines から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/27 00:54 UTC 版)
コンラディン家(ドイツ語: Konradiner, 英語: Conradines)は、中世初期のドイツのフランケン地方にいた一族である。「コンラート家」(Haus Konrad)、ドイツ王を務めたことで「コンラディン朝」(コンラート朝)、フランケン朝とも呼ばれる(同じフランケン朝と呼ばれたザーリアー家と直接関係するため)。
なお、「コンラディン」は姓ではなく「コンラート」という意味である。当時のフランケン人には姓はなかった。「コンラーディン家」(コンラーディン朝)とも呼ばれる。
歴史
832年にテューリンゲンのラーンガウ伯ゲープハルト(? - 879年)を始祖とし、ゲープハルトの子ウード(830年 - 879年)、コンラート(855年? - 906年、大コンラート)と続いて世襲した家系である。大コンラートは東フランク王アルヌルフの庶腹の長女グリスムートを妻に迎え、また従妹オーダ(ウータ)はアルヌルフの妃となり嫡子ルートヴィヒ4世を産むなど、東フランク王家との関係が深かった。
9世紀後半、北ボヘミアからバンベルクを発祥とするバーベンベルク家と、フランケンおよびテューリンゲンの支配を巡って争っていたが、東フランク王アルヌルフが女婿の大コンラートを支持したため、バーベンベルク家は衰退し、ボヘミアとオーストリアの支配を維持するのみとなった。後に大コンラートの子の小コンラートことコンラート1世はフランケン公の地位を確立した[1]。
コンラート1世自身は、東フランク王国の王女グリスムートを母に持ち、911年に母方の叔父ルードヴィヒ4世(幼童王)が夭折すると、今度はザクセン公のリウドルフィング家のオットー貴顕公の推挙により、コンラート1世がドイツ王となった[2]。
しかし、古来よりゲルマンの風習である、盟主(王)を擁立する仕来りは小ピピンやアルヌルフの例があり、ドイツ王に即位したコンラート1世は有力貴族ザクセン公ハインリヒ1世(オットー貴顕公の子)と対立を繰り返した。また、ロートリンゲンを西フランクに奪われ[3]、コンラディン家の統制勢力を弱め、反抗する部族大公との抗争の最中に負傷した[4]。918年、負傷が原因で重病となったコンラート1世は男子がなく、ドイツ王国の分裂を防ぎ、有力貴族と妥協するために、宿敵ハインリヒ1世をあえてドイツ王の後継者として定めて、間もなく37歳で死去したが、後に娘の孫のひ孫にあたるコンラート2世がザーリアー朝を起こして神聖ローマ皇帝となった。
一方、フランケン公の地位は弟のエーバーハルト3世(885年 - 939年10月2日、在位:911年 - 939年)が継ぎ、ラーンガウ伯の地位は末弟のオットー(890年 - 918年)が継いだ。しかし、同918年にオットーも子がいないまま28歳で亡くなり、コンラディン家を相続したエーバーハルト3世も938年に王弟ハインリヒの起こしたドイツ王オットー1世に対する反乱に参加、翌939年に戦死し[5]、ついにフランケン公系コンラディン家は断絶した。
ただ、コンラート1世の女婿であるヴォルムス伯のヴェルナー5世(ザーリアー朝の祖)がエーバーハルト3世の後を継いで、フランケン公を相続した。
一方、コンラディン家はロートリンゲン(ロレーヌ)にも所領を持ち、大コンラートの弟ヴェッテラウ伯ゲープハルト(2世)は、903年頃、在地貴族の擁立を受けてルートヴィヒ4世幼童王よりロートリンゲン公とされた[6]。ゲープハルト2世は910年に騎馬民族のマジャール人との戦いで戦死し[7]、同家はその地位を失ったが、ゲープハルトの子ヘルマン1世が、ホーエンフェルス家出身のシュヴァーベン大公ブルヒャルト2世の寡婦レゲリンダと結婚し、926年にシュヴァーベン大公の地位を得た[8]。その後シュヴァーベン大公位は女婿でオットー大帝の息子リウドルフに継がれたが、リウドルフの子オットー1世が嗣子なく982年に死去すると、オットー2世は、コンラディン家のコンラート1世をシュヴァーベン大公に任じ[9]、以降、コンラディン家がシュヴァーベン大公位を世襲した。コンラート1世の出自ははっきりしないが、一説にはロートリンゲン公ゲープハルト2世の子ヴェッテラウ伯ウードの子とされる[10]。1012年、ヘルマン3世が嗣子なく没し、シュヴァーベン公系コンラディン家は断絶した。シュヴァーベン公位は、ヘルマン3世の姉妹ギーゼラと結婚したバーベンベルク家のエルンスト1世(オーストリア辺境伯レオポルト1世の子)が継いだ[11]。ギーゼラはエルンスト1世の死後、後に神聖ローマ皇帝となるザーリアー朝のコンラート2世と結婚し、ハインリヒ3世を産んだ[11]。
系図
|
|
|
|
ゲープハルト1世 ラーンガウ伯 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
ウード2世 ラーンガウ伯 |
|
ユーディト (オセール伯コンラート1世娘) (古ヴェルフ家) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ベレンガル ヘッセンガウ伯 |
|
ベルトルフ トリーア大司教 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
グリスムート (東フランク王アルヌルフ娘) |
|
大コンラート 上ラーンガウ伯 |
|
|
|
エーバーハルト (?-902) 下ラーンガウ伯 |
|
ヴィルトルーデ (ヴォルムスガウ伯ヴェルナー4世娘) |
|
ゲープハルト2世 ロートリンゲン公 |
|
イダ |
|
ルドルフ ヴュルツブルク司教 |
|
オーダ(ウータ) (873-903) =東フランク王アルヌルフ |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コンラート1世 |
|
エーバーハルト3世 |
|
オットー 上ラーンガウ伯 |
|
コンラート (短軀) (885/90-948) 下ラーンガウ伯 |
|
エーバーハルト (?-966) 下ラーンガウ伯 |
|
ウード ヴェッテラウ伯 上ラーンガウ伯 |
|
クニグンデ (?-c.943) (ヴェルマンドワ伯エルベール1世娘) |
|
ヘルマン1世 |
|
レゲリンダ |
|
ブルヒャルト2世 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
ゲープハルト |
|
ウード シュトラスブルク司教 |
|
ヘリベルト ヴェッテラウ伯 グライベルク伯 |
|
イミツァ (イルムトルート) (ゲルデルン伯・ズトフェン伯メギンゴーズ娘) |
|
|
|
|
|
|
リウドルフ (皇帝オットー1世子) |
|
イダ |
|
ブルヒャルト3世 |
|
ヘートヴィヒ (バイエルン公ハインリヒ1世娘) |
|
ヒヒャ =ヴォルムスガウ伯ヴェルナー5世 |
|
ベルタ 1=ブルグント王ルドルフ2世 2=イタリア王ウーゴ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
イルムガルト (ヴェルダン伯ゴットフリート1世娘) |
|
オットー・フォン・ハンマーシュタイン ヴェッテラウ伯 ズトフェン伯 |
|
イルムトルート =モーゼルガウ伯フリードリヒ |
|
ゲルベルガ =ハインリヒ・フォン・シュヴァインフルト |
|
ユーディト (アダルベルト・フォン・マルヒタール娘) |
|
コンラート1世 |
|
リヒリント |
|
オットー1世 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
マティルデ |
|
ルドルフ ズトフェン伯 (エッツォ家) |
|
|
|
|
|
|
|
ゲルベルガ (ブルグント王コンラート娘) |
|
ヘルマン2世 |
|
イタ =アルトドルフ伯ルドルフ2世(ヴェルフ家) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヘルマン3世 |
|
エルンスト1世 (オーストリア辺境伯レオポルト1世子) |
|
ギーゼラ |
|
コンラート2世 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エルンスト2世 |
|
ヘルマン4世 |
|
ハインリヒ3世 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ザーリアー家 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- 凡例
脚注
参考文献
- 成瀬 治 他 編 『世界歴史大系 ドイツ史 1』 山川出版社、1997年
- 瀬原義生 『ドイツ中世前期の歴史像』 文理閣、2012年
- 下津 清太郎 編 『世界帝王系図集 増補版』 近藤出版社、1982年
- コルヴァイのヴィドゥキント、三佐川亮宏 訳 『ザクセン人の事績』 知泉書館、2017年
- Detlev Schwennicke, Europäische Stammtafeln Band I, Verlag Vittorio Klostermann Marburg, 2005, Tfl. 8-9
- Reuter, Timothy. Germany in the Early Middle Ages 800-1056. New York: Longman, 1991.
関連項目
- コンラディン家のページへのリンク