エルンスト2世_(シュヴァーベン大公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルンスト2世_(シュヴァーベン大公)の意味・解説 

エルンスト2世 (シュヴァーベン大公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/03 01:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エルンスト2世
Ernst II.
シュヴァーベン大公
在位 1015年 - 1030年

出生 1010年
死去 1030年8月17日
ファルケンシュタイン城近く
家名 バーベンベルク家
父親 シュヴァーベン大公エルンスト1世
母親 ギーゼラ・フォン・シュヴァーベン
テンプレートを表示

エルンスト2世(Ernst II., 1010年頃 - 1030年8月17日)は中世ドイツシュヴァーベン大公(在位:1015年 - 1030年)。バーベンベルク家シュヴァーベン大公エルンスト1世とシュヴァーベン大公ヘルマン2世の娘ギーゼラの子。

生涯

父エルンスト1世はバーベンベルク家オーストリア辺境伯レオポルト1世(ルイトポルト1世)の子であるが、コンラディン家の最後のシュヴァーベン大公ヘルマン3世の姉妹ギーゼラと結婚し、1012年にヘルマン3世が嗣子なく没したのちに、シュヴァーベン大公位を国王ハインリヒ2世より受けた。

母ギーゼラはエルンスト1世の死後、ザーリアー家コンラート2世と再婚した。コンラート2世が1024年国王に選出され、エルンスト2世は王の義子の立場となった。しかし、エルンスト2世は、国王選挙でコンラート2世に敗れたケルンテン公コンラート2世(皇帝の従弟)、ヴェルフ家レヒライン伯ヴェルフ2世などとともに皇帝に対し反乱を企てた。エルンスト2世は王国会議で追放刑を受けシュヴァーベン大公位を剥奪され、大公位は弟のヘルマン4世が継いだ。1030年にファルケンシュタイン城近くで皇帝軍との戦いで戦死した。皇帝コンラート2世はエルンスト2世の死の知らせを聞いたとき、「こんなにかみついた子犬も稀だわなー」といったといわれる[1]

独身で嗣子はいなかった。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 瀬原、p.159

参考文献

  • 成瀬治 他 編『世界歴史大系 ドイツ史 1』山川出版社、1997年
  • 瀬原義生 『ドイツ中世前期の歴史像』 文理閣、2012年

関連項目

先代:
エルンスト1世
シュヴァーベン公
1015年 - 1030年
次代:
ヘルマン4世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルンスト2世_(シュヴァーベン大公)」の関連用語

エルンスト2世_(シュヴァーベン大公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルンスト2世_(シュヴァーベン大公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルンスト2世 (シュヴァーベン大公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS