Common Language Environment
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/08 17:30 UTC 版)
「OpenVMS」の記事における「Common Language Environment」の解説
OpenVMSの特筆すべき機能の一つがCommon Language Environmentであり、これはプログラミング言語から独立して、スタックやレジスタの使用も含めた関数やサブルーチンの呼び出し方を定義する、厳格に定められた標準である。これにより、対象となる言語の実装の詳細を知ることなく、ある言語(例えばFORTRAN)で書かれたサブルーチンを他の言語(例えばC言語)から呼び出すことが可能である。OpenVMS自体は多種の異なる言語(BLISS、VAX Macro、Ada、PL/I、C、FORTRAN、BASICなど)によって実装されており、ほぼ全体がC言語によって実装されているUNIXなどのシステムとは対照的である。
※この「Common Language Environment」の解説は、「OpenVMS」の解説の一部です。
「Common Language Environment」を含む「OpenVMS」の記事については、「OpenVMS」の概要を参照ください。
- Common Language Environmentのページへのリンク