つくでまあざみ (作手真薊)






●わが国の愛知県東部、作手(つくで)高原に分布しています。中間湿原やその周辺に生え、高さは40~60センチになります。葉は大きく羽状に裂け、根生葉は花期にも残ります。9月から10月ごろ、茎頂に紅紫色の頭花を横向きから下向きに咲かせます。花後、頭花は直立してきます。「キセルアザミ」の変種あるいは一品種で、全体に毛が多いのが特徴です。
●キク科アザミ属の多年草で、学名は Cirsium sieboldii。英名はありません。
きせるあざみ (煙管薊)
弁慶
水薊
沢薊
煙管薊
薊
- Cirsium sieboldiiのページへのリンク