Chain gunとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > Chain gunの意味・解説 

チェーンガン

(Chain gun から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/26 03:51 UTC 版)

チェーンガン英語: chain gun)は、機関銃の作動方式の一つ。また、それを採用した銃砲の通称。

原理

チェーン駆動式機関銃は、単銃身で単遊底を有し、チェーン機構を利用した外部動力によって駆動される機関銃である[1][2]電動機などの外部動力によってチェーンが回転するのに伴い、これと連結した揺底が前後運動を行い、これに組み込まれた遊底は、オープンボルト式の発射サイクルに準じて後座および複座の工程を繰り返すこととなる[1]

このようなメカニズムがあることから、不発射弾があっても空薬莢と同様に自動的に排出されることになり、排莢レバーを操作し手動で除去する必要がない[3]。同じく外部動力式のガトリング砲と比べて発射速度が低く、また銃砲身が1つしかないために加熱しやすいという制約がある一方、初弾から弾道が安定しており、数発のみの射撃にも適し、発射速度も調整しやすくなっている[3]

概史

1972年より、ヒューズ・ヘリコプターズ社は電動機による自動機構を備えた機関砲の開発に着手した[4]。これによって開発されたのがM230であり、イギリスADENフランスDEFA 550と同規格の30×113mmB弾を使用するモデルは[5]、1984年にはAH-64 アパッチの搭載機関砲として装備化された[4]

またヒューズ社は、1975年からは25×137mm弾を使用するモデルの開発にも着手、アメリカ陸軍のブッシュマスター計画に応募して[6]1979年には次期歩兵戦闘車(後のM2ブラッドレー)の搭載機関砲としての採用が決定し[7]1980年2月にM242として制式化された[6]。同砲をもとにスケールアップして、30mm×173弾仕様のブッシュマスターII[8]35mm×228弾仕様のブッシュマスターIII、40mm×365R弾仕様のブッシュマスターIV英語版も製品化されている[9]。またこれらをもとに口径のみ拡大したモデルとして、ブッシュマスターIIの40mm×180弾仕様はXM813、ブッシュマスターIIIの50mm×228弾仕様はXM913英語版として仮採用されている[10]

なおヒューズ社の銃砲部門は1984年マクドネル・ダグラスに買収されたが、1997年には同社自体がボーイングに買収された[11]2002年にはボーイング社の銃砲部門はアライアント・テックシステムズ(ATK)社に売却され、2015年にはオービタルATKに改編された後、2018年にはノースロップ・グラマンに買収されてノースロップ・グラマン・イノベーション・システムズとなった[11]

チェーンガン一覧

脚注

出典

  1. ^ a b 弾道学研究会 2012, pp. 781–782.
  2. ^ 弾道学研究会 2012, p. 793.
  3. ^ a b 斎藤 2024.
  4. ^ a b Williams 2022, pp. 344–345.
  5. ^ Chinn 1987, pp. 453–455.
  6. ^ a b Williams 2022, pp. 341–342.
  7. ^ Chinn 1987, pp. 456–457.
  8. ^ Williams 2022, pp. 346–347.
  9. ^ Williams 2022, pp. 347–348.
  10. ^ Williams 2022, p. 349.
  11. ^ a b Williams 2022, pp. 313–315.

参考文献


「Chain gun」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Chain gun」の関連用語

Chain gunのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chain gunのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチェーンガン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS