CMC Japan
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 14:16 UTC 版)
![]() |
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒141-0001 東京都品川区北品川五丁目1番18号 住友不動産大崎ツインビル東館7階 |
設立 | 2017年8月 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 1020001122823 |
事業内容 | IT アウトソーシング |
代表者 | 代表取締役社長 グエン・コン・チン |
資本金 | 8773万円 |
従業員数 | 57人(2021年度) |
主要株主 | CMC Global Ltd. |
外部リンク | https://cmc-japan.co.jp/ |
CMC Japanは、ベトナムのICT企業であるCMCコーポレーション[1]の日本法人である。
概要
CMCコーポレーションは、1993年にベトナムで設立されたICT企業であり、現在同国内第2位のICT企業となっている[2]。また、ホーチミン証券取引所(HOSE)にも上場している。CMC Japanは、その日本法人として2017年に設立された。本社は神奈川県横浜市に置いており、2021年には大阪市にも支社を設立した。
CMCコーポレーションの掲げる「Creativity(創造性)」「C-Speed(光の速さ)」「Commitment(約束)」「Customer Centricity(顧客中心主義)」という4つの価値観に基づき、CMCコーポレーションのオフショア開発部門(CMC Global)と連携したソフトウェア開発・運用・保守などのオフショア開発を主に手掛ける[3]。また、AIやロボティック・プロセス・オートメーション、クラウド、デジタルマーケティングなどによるデジタルトランスフォーメーション(DX)支援の分野にも進出しており[2]、24時間体制のセキュリティ監視システムや顔認証システムなどの開発も行っている[3]。
歴史
2017年、CMC Corporationは、日本を皮切りに海外展開を行う「Go Global」戦略を発表し、同年8月、神奈川県横浜市にCMC Japanが設立された[4]。
2021年6月、株式会社SICデジタルとの間でシステム開発におけるオフショア開発協業に関する覚書を締結した[5]。同年7月には、映像解析・顔認識ソリューションシステムのCIVAMS(CMC Intelligent Video Analytics and Management Solution)の日本での展開を開始し、さらに9月には大阪に支社を開設した[4]。
2022年、JR東日本情報システムとWeWork Japanが実施した、人工知能アシスタントロボット「Temi」の共同実験に参画した[6]。
グループ会社
- CMC Ciber 主にベトナム国内でSAPコンサルティングを提供。SAP Gold Partner。ベトナムでのSAPシェア率は30%。
- CMC Global CMC Japanの主要オフショア開発拠点。従業員数は1500名。ハノイ、ダナン、ホーチミン市に事業所がある。
- CMS ハノイ所在・従業員数は220名。ベトナム国内でITソリューションサービスを提供。
- CMC Telecom ハノイ所在・従業員数は900名。ベトナム国内最大規模のデータセンターを擁し、ベトナムトップ5のインターネットサービスプロバイダー。
- CMC TS ハノイ所在・従業員数は900名。システムインテグレーション分野で約30年の経験。国外グローバル企業とのパートナーシップも多数。
- CMC TS SG ホーチミン市所在・従業員数は350名。システムインテグレーションサービスを提供。
- CMC Cyber Security ハノイ所在・従業員数は100名。ベトナム国内外でEDRやSOCをはじめとしたセキュリティプロダクト・ソリューションを提供。
製品とサービス
- オフショア開発
- 基幹/業務システム開発
- クラウドシステム開発
- モバイルアプリ開発
- Webシステム開発
- Webサイト制作(CMS構築)
- マイグレーション
- テスティング
- DXオフショア開発
- Salesforce
- AI(人工知能)
- RPA
- IoT・スマートデバイス
- ブロックチェーン
- コンサルティング
- SAP
- 顔認証システム(CIVAMS.Face)
- EDR/SOCサービス
- ベトナム進出支援
出典
- ^ CMC Corporation
- ^ a b CMC GLOBAL PROFILE CMC Global、2024年1月2日閲覧。
- ^ a b ベトナムNO.2の民間ICT企業の日本法人が目指すベトナム流ITアウトソーシングとは? 『賢者の選択』公式サイト、2024年1月2日
- ^ a b 会社概要 CMC Japan公式サイト、2024年1月2日閲覧。
- ^ 株式会社SICデジタルと、システム開発におけるオフショア開発協業に関する覚書を締結
- ^ CMC Japan、JR東日本情報システムとWeWork Japanによる 人工知能アシスタントロボット「Temi」の共同実験に参画 CMC Japanプレスリリース、2022年5月17日
外部リンク
「CMC Japan」の例文・使い方・用例・文例
「CMC Japan」に関係したコラム
-
CFDは、コモディティ、株価指数、株式、債券、FXなど、さまざまな商品の取引ができます。しかし、すべての業者がすべての商品を扱っているわけではありません。また、それぞれの商品は、業者によって扱う銘柄が...
-
CO2排出権取引とは、欧州エネルギー取引所やBlue Nextなどで取引されているEUA(EU Allowance)先物に連動する銘柄の取引のことです。CFDのCO2排出権の価格は、「気候変動に関する...
-
CFDで日本株の株式取引をするには、日本株を取り扱っているCFD業者と取引を行います。CFDでの日本株の取引は、現物株取引と比較すると、売りから取引できることや少額で売買できるなどのメリットがあります...
-
CFD業者では、デモトレード(デモ取引)ができるようにデモ口座を用意している場合があります。デモトレードは、実践の取引と同じような環境を体験できる無料のバーチャルシステムです。実践のトレードに臨む前に...
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
CFDの売買エントリーポイントをチャートパターンで見つけるには
CFDの売買エントリーポイントを見つけるには、罫線のパターンやチャートのパターン、テクニカル指標の数値などの方法が挙げられます。ここでは、CFDの売買エントリーポイントをチャートパターンで見つける方法...
- CMC Japanのページへのリンク