CD-ROMカタログ(カタROM)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 10:13 UTC 版)
「コミックマーケット」の記事における「CD-ROMカタログ(カタROM)」の解説
C56からは従来の冊子型のカタログに加え、パソコン(Windows・Macintosh)で利用できるCD-ROM(C81からDVD-ROM)版のカタログも登場している(通称「カタROM」)。当初はアスキーの持ち込み企画として始まり、その後制作期間の問題が発生したことからC58より冊子版同様共信印刷が手がけることになった。発売は毎回、冊子版の約1週間後となる。パソコンで扱えるデータということもあり、基本的な検索機能以外にも、チェックを入れた配置図やチェックリストのサークルカットを含めた一覧の印刷機能、過去のCD/DVD-ROM版カタログで出力されたチェックリストを元にしてサークル・作家のスペース配置状態をオートチェックできる「過去のカタログ読み込み機能」、サークル情報のオンラインアップデート機能やgoogleを使ったサークル検索機能などのインターネット接続を活用した機能も搭載されている。また、冊子版に収録の情報に加え、落選となったサークルの情報まで収録されていることも大きな特徴である。C82からはまんがレポートも収録されるようになった。C88からは制作体制の見直しに伴い、カタROMはWindowsのみ利用できることとなった。共信印刷の廃業によりC97を持って制作発行は終了した。
※この「CD-ROMカタログ(カタROM)」の解説は、「コミックマーケット」の解説の一部です。
「CD-ROMカタログ(カタROM)」を含む「コミックマーケット」の記事については、「コミックマーケット」の概要を参照ください。
- CD-ROMカタログのページへのリンク