CD-ROMカタログとは? わかりやすく解説

CD-ROMカタログ(カタROM)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 10:13 UTC 版)

コミックマーケット」の記事における「CD-ROMカタログ(カタROM)」の解説

C56からは従来冊子型のカタログ加えパソコンWindowsMacintosh)で利用できるCD-ROM(C81からDVD-ROM)版のカタログ登場している(通称カタROM」)。当初アスキー持ち込み企画として始まりその後制作期間問題発生したことからC58より冊子版同様共信印刷手がけることになった発売毎回冊子版の約1週間後となる。パソコン扱えるデータということもあり、基本的な検索機能以外にも、チェック入れた配置図チェックリストのサークルカットを含めた一覧の印刷機能、過去のCD/DVD-ROM版カタログ出力されチェックリスト元にしてサークル作家スペース配置状態をオートチェックできる「過去カタログ読み込み機能」、サークル情報のオンラインアップデート機能google使ったサークル検索機能などのインターネット接続活用した機能搭載されている。また、冊子版収録情報加え落選となったサークル情報まで収録されていることも大きな特徴である。C82からはまんがレポート収録されようになった。C88からは制作体制見直しに伴いカタROMWindowsのみ利用できることとなった。共信印刷廃業によりC97持って制作発行終了した

※この「CD-ROMカタログ(カタROM)」の解説は、「コミックマーケット」の解説の一部です。
「CD-ROMカタログ(カタROM)」を含む「コミックマーケット」の記事については、「コミックマーケット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CD-ROMカタログ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CD-ROMカタログ」の関連用語

CD-ROMカタログのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CD-ROMカタログのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコミックマーケット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS