炭素-水素結合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 炭素-水素結合の意味・解説 

炭素-水素結合

(C-H結合 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 20:55 UTC 版)

炭素-水素結合(たんそ-すいそけつごう、carbon-hydrogen bond、C-H結合)は炭素水素共有結合であり、有機化合物ではありふれたものである[1]結合距離はおよそ109 pmであり、結合エネルギーはおよそ413 kJ/molである。炭素と水素のポーリングの電気陰性度はそれぞれ2.5と2.1で、この差はあまり大きくないのでC-H結合はふつう無極性共有結合とみなされる。構造式では水素原子はよく省略される。C-H結合とC-C結合のみの化合物を炭化水素といい、アルカンアルケンアルキン芳香族炭化水素に分類される。

反応

炭素-水素結合は一般に不活性であるが、炭素酸ではC-H結合がプロトンを脱離できる。活性C-H結合はヘテロ原子 (O、N、Siなど)と隣接している。そのような結合でもたいていはラジカル置換反応ぐらいしか関与できない。ほかのC-H結合が関与する特殊な反応はC-H活性化としてまとめられている。

C-H結合は最も強い結合の1つであるが、安定な有機化合物だけをみてもその強さには30%以上のばらつきがある[2]

結合 炭化水素ラジカル 結合解離エネルギー
(kJ/mol)
メチル基 431
エチル基 410
イソプロピル基 397
tert-ブチル基 389
ビニル基 469
フェニル基 460
アリル基 368
ベンジル基 356
テトラヒドロフラニル基 385

参考文献

  1. ^ March, Jerry (1985). Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure (英語) (3rd ed.). New York: Wiley. ISBN 0-471-85472-7
  2. ^ Standard bond energies and bond dissociation energies”. 2011年3月22日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「炭素-水素結合」の関連用語

炭素-水素結合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



炭素-水素結合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの炭素-水素結合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS