Bourne Shell 互換とは? わかりやすく解説

Bourne Shell 互換

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 15:57 UTC 版)

Unixシェル」の記事における「Bourne Shell 互換」の解説

Bourne Shell (sh): スティーブン・ボーンベル研究所開発1978年ごろ、Version 7 Unix一部として配布されその後改良されていったAlmquist Shell (ash): Bourne ShellBSDライセンス版として開発小さいので、リソース少な環境でよく使われている。FreeBSD および NetBSD では ashPOSIX準拠改良したものが sh として使われている。 Bourne-Again shell (bash): GNUプロジェクト一環Bourne Shellオープンソース版として開発多くLinuxディストリビューションデフォルトシェルとされている。 Debian Almquist shell (dash): DebianUbuntuash代替として使用KornShell (ksh): デビッド・コーン英語版)がベル研究所開発Public domain Korn shell (pdksh): kshからの派生。 MirBSD Korn shell (mksh): OpenBSDの /bin/ksh と pdksh の後継として MirOS BSD一部として開発された。 Yet another shell (yash): 2007年開発C99書かれており,POSIX.1-2008に完全に準拠している。 Z Shell (zsh): 最も機能豊富なシェルshashbashcshkshtcsh の上互換当の機能を持つ。macOS Catalina 10.15 以降macOSデフォルトシェルとされている。

※この「Bourne Shell 互換」の解説は、「Unixシェル」の解説の一部です。
「Bourne Shell 互換」を含む「Unixシェル」の記事については、「Unixシェル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Bourne Shell 互換」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bourne Shell 互換」の関連用語

Bourne Shell 互換のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bourne Shell 互換のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのUnixシェル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS