beset
「beset」とは
「beset」は英語の動詞で、困難や問題がある人や物事を取り囲む、という意味を持つ。また、物理的な意味でも、ある物や場所を取り囲む、という意味もある。例えば、"The city was beset by enemy forces."(その都市は敵軍に包囲された)という文では、都市が敵軍に取り囲まれている状況を表現している。「beset」の発音・読み方
「beset」の発音は、IPA表記では/bɪˈsɛt/となる。カタカナによるIPAの読みは「ビセット」で、日本人が発音する際のカタカナ英語の読み方も「ビセット」となる。発音によって意味や品詞が変わる単語ではないため、この読み方を覚えておけば問題ない。「beset」の定義を英語で解説
「beset」は、"to surround or to harass with difficulties or troubles"と定義される。つまり、ある人や物事が困難や問題に取り囲まれている、またはそれらに悩まされている状態を指す。具体的な例としては、"The project was beset with difficulties from the start."(そのプロジェクトは最初から困難に見舞われていた)という文がある。「beset」の類語
「beset」の類語としては、「plague」、「harass」、「trouble」などがある。これらの単語も同様に、人や物事が困難や問題に悩まされている状態を表現する。例えば、"The team was plagued by injuries."(そのチームは怪我に悩まされていた)という文では、「plague」が「beset」と同じような意味で使われている。「beset」に関連する用語・表現
「beset」に関連する用語や表現としては、「besiege」、「besetting sin」などがある。「besiege」は「beset」と同様に物事を取り囲むという意味を持つが、より強い包囲を表す。「besetting sin」は個人の持つ主要な欠点や弱点を指す表現で、「beset」の意味を含んでいる。「beset」の例文
1. "The project was beset with difficulties from the start."(そのプロジェクトは最初から困難に見舞われていた)2. "The city was beset by enemy forces."(その都市は敵軍に包囲された)
3. "The team was beset with injuries."(そのチームは怪我に悩まされていた)
4. "The country is beset by economic problems."(その国は経済問題に悩まされている)
5. "The village was beset by a severe drought."(その村は厳しい干ばつに見舞われていた)
6. "The expedition was beset by a series of mishaps."(その遠征は一連の不幸に見舞われた)
7. "The company was beset with financial difficulties."(その会社は財政的な困難に見舞われていた)
8. "The project was beset by a lack of funds."(そのプロジェクトは資金不足に悩まされていた)
9. "The journey was beset with problems."(その旅は問題に見舞われた)
10. "The plan was beset by a series of setbacks."(その計画は一連の挫折に見舞われた)
- Be setのページへのリンク