Battle Racersとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Battle Racersの意味・解説 

バトルレーサーズ

(Battle Racers から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 07:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
バトルレーサーズ
ジャンル レースゲーム
対応機種 スーパーファミコン
開発元 港技研
発売元 バンプレスト
プロデューサー 下道隆
ディレクター 山田俊彦
金谷明
デザイナー 熊倉賢一
プログラマー 田端紀行
音楽 林克洋
シリーズ コンパチヒーローシリーズ
人数 1 - 2人(対戦プレイ)
メディア 8メガビットロムカセット[1]
発売日 199503171995年3月17日
その他 型式:SHVC-ACRJ-JPN
テンプレートを表示

バトルレーサーズ』は、1995年3月17日に日本のバンプレストから発売されたスーパーファミコン用ソフトレースゲーム

SDにディフォルメされたロボットアニメ特撮作品のキャラクターが戦うクロスオーバー作品コンパチヒーローシリーズ』の1つ[2]仮面ライダーZOウルトラマンパワードV2ガンダムロアの4人のヒーローが、スケボーローラースケートを身につけレースで対決する。

開発は港技研が行い、プロデューサーはPlayStation用ソフト『メガチュード2096』(1996年)を手掛けた下道隆、企画はPCエンジン用ソフト『はにいいんざすかい』(1989年)を手掛けた熊倉賢一、音楽はセガアーケードゲームゲイングランド』(1988年)を手掛けた林克洋が担当している。

ゲーム内容

システム

  • ゲームは1プレーヤーモードと2プレーヤーモードがあり、1プレーヤーモードではグランプリとタイムアタック、2プレーヤーモードではグランプリ、VSグランプリ、グレイトバトルをプレイすることができる。
  • グランプリにはヒーローカップ、ガチャポンカップ、メガヒーローカップ、ラストヒーローカップの4つのカップがあるがラストヒーローカップは他の3つのカップで優勝しないとプレイすることはできない。
  • レースは通常キャラクター4人と2P用色違いからランダム2人の計6人で争う。キャラクターにはHPゲージがあり、障害物、壁やアイテムによる妨害などのダメージを受けてゲージが0になった場合はリタイアになる。
  • コース中のアイテムを取ればそれを使用することができる。ただし、持てるアイテム1つだけである。

アイテム

スピードアップ
一定時間内、加速する。
HPアップ
減った体力ゲージの回復。
無敵
一定時間内、ダメージを受けなくなる。
必殺
敵を攻撃する2つの弾を放つ。キャラによって攻撃の仕方が違う。
超必殺
敵レーサー全員にダメージを与え、一定時間動けないようにする。

プレイヤーキャラクター

直前に発売されたグレイトバトルシリーズの『ザ・グレイトバトルIV』でプレイヤーキャラクターだった4人のヒーローが、本作でもプレイヤーキャラクターを務めている。

仮面ライダーZO
パワーユニット:タチバナレーシングSPL
アクロバッターに似たデザインのジェットスケボーでレースに参加する。2Pカラーは黒色の体にオレンジ色のスーツ、青色の目になっている。
必殺技は左右対称のジグザグ軌道で手前奥からプレイヤーに向かってくる火球、超必殺技は全ての敵レーサーを電撃で痺れさせる。
ウルトラマンパワード
パワーユニット:デュアルジェットエンジン
両肩にジェットエンジン、踵にローラーを装備してレースをする。2Pカラーは黒と青の2色にオレンジ色の目になっている。
必殺技は一直線に飛ぶ緑色の光球を放つ、超必殺技は全ての敵レーサーをスライム状にする。
V2ガンダム
パワーユニット:M.D.U.バージョン7
レース用のパーツを装着してレースに参加する。2Pカラーは緑色の地にオレンジのパーツになっている。
必殺技は左右に扇状の軌道をしながら前に進む電撃球、超必殺技は全ての敵レーサーを凍り付かせ氷に閉じ込める。
ロア
パワーユニット:リニアジェットブースター[3]
裏面に妹のエミィの顔が描かれた浮遊するリニアボードでレースに参加する。2Pカラーは青色のアーマーに緑色の髪になっている。
必殺技は自分の周囲を回る2つのリングが重なったできた球、超必殺技は全ての敵レーサーを炎で燃やす。

コース

ヒーローカップ
  • ヒーローネイションコース1
  • コンパチスカイコース1
  • ガチャポン遺跡コース1
  • コンパチスタジアムコース1
ガチャポンカップ
  • コンパチレイクコース1
  • スカイガーデンコース1
  • コンパチ洞窟コース1
  • コンパチスカイコース2
  • ヒーローネイションコース2
メガヒーローカップ
  • ガチャポン遺跡コース2
  • コンパチスタジアムコース2
  • コンパチ洞窟コース2
  • コンパチレイクコース2
  • スカイガーデンコース2
  • ヒーロームーンコース1
ラストヒーローカップ
  • スカイガーデンコース3
  • ヒーローネイションコース3
  • ヒーロームーンコース2
  • ラストヒーローコース1

スタッフ

  • 企画:NICCHI KUMAKURA(熊倉賢一)
  • メイン・プログラマー:田端紀行
  • サブ・プログラマー:本田登
  • スプライト・デザイナー:かやりゅうせいどう
  • 背景デザイナー:NICCHI KUMAKURA(熊倉賢一)、かやりゅうせいどう
  • サウンド:YEAR HAYASHI(林克洋
  • マップ・ヘルパー:HIROPON MACO、NINGENISU YOKO
  • ディレクター:山田俊彦、金谷明
  • プロデューサー:下道隆

評価

評価
レビュー結果
媒体 結果
ファミ通 24/40点[4]
ファミリーコンピュータMagazine 19.8/30点[5]

ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では7・6・7・4の合計24点(満40点)[4]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り、19.8点(満30点)となっている[5]

項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
得点 3.1 3.2 3.2 3.5 3.6 3.2 19.8

関連商品

攻略本
  • スーパーファミコン必勝法スペシャル バトルレーサーズ ISBN 9784766921823

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 前田尋之「Chapter 2 スーパーファミコンソフトオールカタログ 1995年」『G-MOOK176 スーパーファミコンパーフェクトカタログ』ジーウォーク、2019年9月28日、164頁。ISBN 9784862979131
  2. ^ コンパチヒーローシリーズとは|コンパチヒーローシリーズ ポータル』。2011年11月5日閲覧。
  3. ^ 後に、ロアがスーパーロボット大戦シリーズに参戦した際、「リニアジェットブースター」は「バトルレーサー」と名前を変えて登場している。
  4. ^ a b バトルレーサーズ まとめ [スーパーファミコン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2020年8月15日閲覧。
  5. ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『PlayStation Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、 361頁、 ASIN B00J16900U

「Battle Racers」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Battle Racers」の関連用語

Battle Racersのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Battle Racersのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバトルレーサーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS