BMC・ADO17とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BMC・ADO17の意味・解説 

BMC・ADO17

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 02:47 UTC 版)

オースチン・1800/2200
モーリス・1800/2200
ウーズレー・18/85/シックス
1970年式モーリス・1800マークII
概要
別名 オースチン・バランザ[1]
オースチン・フリーウェイ[1]
オースチン・ウィンザー[1]
モーリス・モナコ[1]
製造国 イギリス
オーストラリア
ニュージーランド
販売期間 1964年 - 1975年
デザイン アレック・イシゴニス
ボディ
ボディタイプ 4ドアセダン
2ドアクーペ・ユーテリティー英語版(豪州)
2ドアキャブ付シャーシ英語版(豪州)
エンジン位置 フロント
駆動方式 前輪駆動
パワートレイン
エンジン 1798 cc Bシリーズ英語版 プッシュロッド 直列4気筒
2227 cc Eシリーズ英語版 SOHC 直列6気筒
車両寸法
ホイールベース 2,692 mm
全長 4,191 mm
全幅 1,702 mm
全高 1,410 mm
系譜
先代 オースチン・ケンブリッジ
モーリス・オックスフォードVI英語版
ウーズレー・16/60英語版
後継 BL・プリンセス
テンプレートを表示
モーリス・1800
オースチン・1800
ウーズレー・6

BMC・ADO17イギリス自動車メーカーブリティッシュ・モーター・コーポレーション(BMC)、1968年以降はブリティッシュ・レイランド・モーター・コーポレーション(BLMC)が1964年から1975年まで生産した中型乗用車である。ADO17とは「Austin Drawing Office Project No.17」を意味する。ADO15に当たるミニ、モーリス・1100などの名称で生産されたBMC・ADO16に続く前輪駆動車として開発され、1965年の第2回ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したが、商業的には前2者ほどの成功を収められなかった。非常にホイールベースが長い独特のスタイルから、英国では 'Landcrab'(陸上の蟹)というニックネームが付けられている。

英国民族資本メーカーの寄り合い所帯であったBMCの車種統合政策のもと、3つのブランド・車名で生産された。当初デビューしたのはオースチン・1800であったが、1966年にモーリス・1800、続いて1967年にウーズレー・18/85が追加され、それぞれオースチン・A60・ケンブリッジ、モーリス・オックスフォードV、ウーズレー・16/60のいわゆるBMC・"ファリーナ"・サルーンと世代交代した。

設計はADO15・ADO16と同じくサーアレック・イシゴニス(Sir Alec Issigonis)で、ボディデザインはADO16を手がけたイタリアの名門カロッツェリアピニンファリーナの作品である。4170 mmの全長に対して2690 mmという異例に長いホイールベース、本革シートや木目・クロームパーツが多用された上質な6ライトの広々としたキャビン、ADO15・16同様にバスのように寝かされたステアリングホイール、ADO16と共通のオイルを用いた前後関連式「ハイドロラスティック」サスペンション、バルブによって急制動時のブレーキ圧を前後に自動配分してタイヤのロックを防ぐ原始的なアンチロックブレーキの試みなど、多くの新しい試みが盛り込まれていた。エンジンはMGBなどと共通のBMC・Bタイプ1798 cc、80馬力であったが、当時としては異例に剛性の高い車体が1160 kgと重く、最高速度は147 km/hであった。

1968年にはマイナーチェンジを受けてMkIIに発展、フロントグリル変更、オースチンとモーリスのテールライトを縦型のフィン状のものから水平型に変更、異例に上質だった内装は常識的なものに改められた。1970年には85馬力の「S」モデルが追加された。

1972年には再度フロントグリルなどが変更されMkIIIとなったが、同時にそれまでオーストラリアで生産されていた6気筒エンジン版が本国でも生産されることとなり、オースチン・2200モーリス・2200ウーズレー・シックスとして追加された。

ADO17は1975年にオースチン/モーリス・18-22ならびにウーズレー・2200が登場するまで生産された。生産台数はオースチン・1800/2200が約221,000台、モーリス・1800/2200が約105,000台、ウーズレー・18/85が35,597台、ウーズレー・シックスが25,214台であった。中型車市場は大衆車市場より保守的で、しかも寸法的に余裕があることから卓越した空間有用性はさほど強力な武器とはならなかったし、オートマチック・トランスミッションなどの初期故障が信頼性に乏しい車という印象を作ってしまったことも一因となっている。

関連項目

出典

  1. ^ a b c d Also known as: BMC 1800/2200, www.aronline.co.uk Retrieved on 9 November 2012
  2. ^ 『私は如何にして幸福の科学の正会員となったか』景山民夫、p148、太田出版、1992年

「BMC ADO17」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BMC・ADO17」の関連用語

BMC・ADO17のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BMC・ADO17のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBMC・ADO17 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS