BMC Softwareとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BMC Softwareの意味・解説 

BMCソフトウェア

(BMC Software から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 08:48 UTC 版)

BMCソフトウェア・インコーポレイテッド
BMC Software, Inc.
種類 非公開会社
略称 BMC
本社所在地 アメリカ合衆国
テキサス州ヒューストン
設立 1980年9月
業種 情報・通信業
代表者 Garland Cupp (会長)
Robert E. Beauchamp (社長兼CEO)
Stephen B. Solcher (CFO)
売上高 14億9千万USドル(2006年度)
従業員数 6200人(2006年)
外部リンク http://www.bmc.com/
テンプレートを表示

BMCソフトウェア: BMC Software)は、アメリカ合衆国ビジネスソフトウェアを中心とした製品展開を行っているソフトウェア企業。1980年創業。本社はヒューストンにある。

概要

Business Service Management(BSM)の概念を提唱し、ビジネスの観点でIT基盤を管理するためのソリューションを提供している[1]

社内組織は、Meinframe Service Management(MSM)部門と Enterprise Service Management(ESM)部門に分かれている。MSM 部門はメインフレーム管理部門とジョブスケジューリング製品部門、出力管理製品部門から成る。ESM 部門は、サービス管理、アイデンティティ管理、分散システム管理、BMC Performance Manager 製品部門、トランザクション管理製品部門から成る。

BMCソフトウェアは同社の使命を「顧客のIT基盤をビジネスに合わせて調整するのを助け、企業経営ソフトウェア・ソリューションの主要な提供者となること」としている[2]

世界31カ国に66の拠点がある。日本では、BMCソフトウェア株式会社が1988年1月に設立されている。開発拠点は10箇所(うちアメリカ国内に6箇所)ある。全世界で6,000人以上の従業員を抱えている。

94のソフトウェア特許を有する。

沿革

1970年代後半、後に BMCソフトウェアを創業する Scott Boulett、John Moores、Dan Cloer の3人はヒューストンでプログラミングに関するパートナー契約を結んだ。1980年、それが会社として形を持つようになり、BMCソフトウェアが設立された。初代CEOの Moores は、シェル石油でのIBMメインフレームのソフトウェア改良を行ったプログラマとしての経験があった。1988年7月、BMCはNASDAQへの株式公開を果たした。

1987年、Moores はCEOの座を退き、Max Watson が後任となった。Moores は1992年に会長として引退し、Watson が後任の会長となった。1980年代、BMCはメインフレームの既存システムの改良に関する製品を主に提供していた。その後、企業買収を戦略的に行い、市場の変化に追随していった。

Watson がCEOまたは会長に在任中、BMCは従業員数500名から7000名以上へと成長。同時に売り上げも、1987年には1億ドルに満たなかったものが、17億ドルにまで成長した。

Watson の後任には製品開発管理担当の副社長だった Robert Beauchamp が選ばれた。その在任中、BMCはニューヨーク証券取引所に上場先を変更し、11部門への組織改編を行い、Bussiness Service Management を提唱するようになった[3]

2013年9月 株式非公開化

製品

買収した企業

  • ITM Software - 2008年6月
  • BladeLogic - 2008年4月
  • Emprisa Networks - 2007年10月
  • RealOps, Inc. - 2007年7月
  • ProactiveNet, Inc. - 2007年6月
  • Identify Software Ltd. - 2006年5月
  • KMXperts - 2005年8月
  • OpenNetwork - 2005年3月
  • Calendra - 2005年1月
  • Viadyne - 2004年7月
  • Marimba - 2004年7月
  • Magic Solutions - 2004年2月
  • ASA Knowledge - 2004年1月
  • IT Masters - 2003年3月
  • Action Request System(Peregrine Systems の資産) - 2002年11月
  • Simulus Limited - 2002年4月
  • AgentSpring - 2002年3月
  • Perform, SA - 2001年2月
  • Sylvain Faust, Inc. - 2000年10月
  • OptiSystems Solutions - 2000年8月
  • Evity Inc. - 2000年4月
  • OTL Software - 1999年11月
  • New Dimension Software - 1999年4月
  • Boole & Babbage, Inc. - 1999年3月
  • BGS Systems - 1998年3月
  • DataTools - 1997年5月
  • HawkNet, Inc. - 1996年1月
  • Peer Networks, Inc. - 1995年11月
  • PATROL Software - 1994年1月[4]

脚注

  1. ^ Partners Back BSM Vision”. InfoWorld. 2007年2月1日閲覧。
  2. ^ About BMC”. BMC Software, Inc.. 2007年2月2日閲覧。
  3. ^ BMC History”. Answers.com. 2007年2月5日閲覧。
  4. ^ Acquisition History”. Houston Chronicle. 2007年2月1日閲覧。

外部リンク


「BMC Software」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BMC Software」の関連用語

BMC Softwareのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BMC Softwareのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBMCソフトウェア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS