BD9とは? わかりやすく解説

BD9

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 09:06 UTC 版)

Blu-ray Disc」の記事における「BD9」の解説

BD9はワーナー・ブラザース提案したDVDメディアBDアプリケーションフォーマット圧縮映像入れ規格同様のコンセプトHD DVD側に策定されHD DVD9とともに3x DVDという総称でも呼ばれる。 この規格は、DVD-Videoの3倍の帯域幅持ちMPEG-2代わりにVC-1H.264といったより高圧縮のコーデック用いることで、ハイビジョン規格映像DVDメディア保存することを可能とするものであるDVDメディアであるため、記録容量BD比べ少なく記録時間画質の面ではBDに劣る。また、一般的なDVD-Video規格はまった異なるため、DVDプレイヤー再生することはできず、再生にはBDプレイヤーが必要である。 当初ワーナー・ブラザース想定していたものは、片面2層8.5GBのDVD平均ビットレート8Mbpsで120分のハイビジョン映像収録することにより、3x DVD対応した青紫色半導体レーザー用いないDVDプレーヤー再生可能にすることであった。 BD9は製品化なされていない。なお、AVCREC類似したコンセプト開発されている。

※この「BD9」の解説は、「Blu-ray Disc」の解説の一部です。
「BD9」を含む「Blu-ray Disc」の記事については、「Blu-ray Disc」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BD9」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BD9」の関連用語

BD9のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BD9のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBlu-ray Disc (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS