【オートジャイロ】(おーとじゃいろ)
autogiro / autogyro
回転翼機のうち、ローターを抗力によって回転させて飛行するもの。
「ジャイロコプター」「ジャイロプレーン」などとも呼ばれる。
ローターを持っているものの、速度エネルギーがないと揚力が生まれない点は固定翼機と同じである。
このため、プロペラなどで推力を得、滑走路から離着陸する必要がある。
この、抗力によってローターを回転させる作用をオートローテーションと呼ぶ。
当初は飛行機よりもSTOL性に優れていたため注目され、短距離の航空郵便や観測機などの用途で活躍した。
しかしヘリコプターのようなホバリングはできず、また飛行機に比べて速度やペイロードも劣るうえ、飛行機のSTOL性も向上したためメリットは薄れてしまい、現在はほとんど使われていない。
ただし機構が単純で、フレームアウト時にもオートローテーションで軟着陸できるため、比較的安全かつ手軽な航空機であり、スポーツ用途では現在でも人気がある。
また、飛行機にオートジャイロと同様の空転式ローターを組み合わせた機体も研究されているという。

- Autogyroのページへのリンク