Angel's_taleとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > HYDEの楽曲 > Angel's_taleの意味・解説 

Angel's tale

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/18 06:02 UTC 版)

Angel's tale
HYDEシングル
初出アルバム『ROENTGEN
B面 Angel's tale (english ensemble)
リリース
規格 マキシシングル
録音 2001年
イギリス
ジャンル ポップス
時間
レーベル Ki/oon Records
HAUNTED RECORDS
作詞・作曲 HYDE
プロデュース HYDE
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間2位(オリコン
  • 2002年度年間63位(オリコン)
  • 登場回数6回(オリコン)
HYDE シングル 年表
evergreen
2001年
Angel's tale
(2001年)
SHALLOW SLEEP
2002年
ROENTGEN 収録曲
NEW DAYS DAWN
(7)
Angel's tale
(8)
THE CAPE OF STORMS
(9)
テンプレートを表示

Angel's tale」(エンジェルズ テイル)は、日本ロックバンドL'Arc〜en〜Cielのボーカリスト、HYDEの2枚目のシングル2001年12月12日発売。発売元はHAUNTED RECORDSKi/oon Records)。

解説

前作「evergreen」から僅か2ヶ月後という短い期間に発売された。HYDE名義のシングルで唯一のノンタイアップシングル。

本作は初回限定盤(8cmCD)と通常盤(12cmCD)の2形態でリリース。初回限定盤仕様は8cmシングル、棺桶型の特別ケース。ジャケットは「evergreen」のバラに続いて、双頭のトルコキキョウで打ち付けられたものになっている。HYDE曰く、2本でクリスマスベルのようなイメージを表現したかったと語っている。

表題曲の「Angel's tale」はHYDEのソロワークの中でも、特に低音で歌われているバラード曲である。本作はHYDEなりの「クリスマスソング」がテーマであり、ラジオ出演の際、「華やかな感じではなく、教会に流れるようなしんみりしたクリスマスソングを作ってみたかった」と語っている。

制作していきながら思い浮かんでいたのは映画『シザーハンズ』であり、アイスランドの歌手、ビョークの『Selmasongs』に凄く近いイメージがあったとのこと[1]。また、「Angel's taleは凄くアンダーグラウンドな曲であると思う。そういう意味で、ロックだと思う」とも語っている。

カップリングの「Angel's tale (english ensemble)」は、アコースティックギターがメインであった原曲に対して、ジャズピアノウッドベースジャズドラムの演奏による、ジャズ的アプローチがなされたアレンジになっている。

収録曲

全作詞・作曲: HYDE。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 編曲 時間
1. 「Angel's tale」 HYDE HYDE HYDE
2. 「Angel's tale (english ensemble)」 HYDE HYDE HYDE

参加ミュージシャン

  • HYDE:Vocal
  • Ian Curnow:Keyboards, Programming, Mixed
  • Dave Ford:Keyboards, Programming, Mixed
Angel's tale
Angel's tale (english ensemble)

収録アルバム

外部リンク

脚注

  1. ^ WHAT'S IN? 2002年1月号




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Angel's_tale」の関連用語

Angel's_taleのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Angel's_taleのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAngel's tale (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS