Amazon Simple Storage Serviceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Amazon Simple Storage Serviceの意味・解説 

Amazon Simple Storage Service

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 06:27 UTC 版)

Amazon Simple Storage Service
URL aws.amazon.com/jp/s3/
言語 英語, 日本語など
タイプ クラウドストレージ
運営者 Amazon.com
IPv6対応 Yes
営利性 営利
登録 必要
開始 2006年3月14日 (18年前) (2006-03-14)
現在の状態 Active

Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) とは、Amazon Web Services によって提供されるオンラインストレージWebサービス。Amazon S3は、Webサービスのインタフェース(RESTSOAP、およびBitTorrent)を介してストレージを提供している。

概要

AmazonはS3を、2006年3月に米国で[1]2007年11月に欧州で[2]、公に利用可能なWebサービスを開始した。開始時には、データを送信および受信に使用されるネットワークのデータ転送料金、およびリクエストごとの(getまたはputなど)の費用とともに、エンドユーザーは月額 US$0.15/GB で利用できた。2008年11月1日から、50TB以上を格納するエンドユーザーには割引価格を提供。 2014年4月1日より、ストレージ料金は月額 US$0.03/GB 〜で利用できる。AmazonはS3は、Amazon.com自身のグローバルな電子商取引ネットワークを実行するために使用するのと同じスケーラブルなストレージインフラストラクチャを使用していると主張。S3の用途は、ウェブホスティング、画像ホスティング、およびバックアップシステム用のストレージが含まれている。

バケット名にはガイドラインがあり、ハイフンで終わるものや大文字、アンダースコアの入っているものは有効なバケット名ではない。また、.comや.s3.bucketのようなバケット名は使用可能ではあるが、静的なウェブサイトのホスティング以外の目的には推奨されない[3]

耐障害性

耐久性は年99.999999999%であり、年間1TBあたり10バイトのデータが消失する[4]Amazon Elastic Block Storeは耐久性は年99.8~99.9%[5]であり、こちらは、年間1TBあたり1~2GBのデータが消失しているが、圧倒的にS3の方がデータ消失の量が少ない。

可用性は99.99%であり、年間平均1時間弱の停止時間がある[4]。こちらはAmazon Elastic Block Storeの99.999%よりも悪い[5]

実績

格納オブジェクト数は以下の通り。

  • 2007年10月 - 100億
  • 2008年1月 - 140億
  • 2008年10月 - 290億
  • 2009年3月 - 520億
  • 2009年8月 - 640億
  • 2010年3月 - 1020億
  • 2011年7月 - 4490億
  • 2011年12月 - 7620億[6]
  • 2012年6月 - 1兆[7]

関連ソフトウェア

アップロード・ダウンロード
  • s3cmd - S3 にファイルをアップロード・ダウンロード・同期するコマンドラインツール。Ubuntu, Red Hat Enterprise Linux の EPEL など多くのLinuxディストリビューションに含まれている。
  • S3 Browser - Windows用クライアント
  • WinSCP - Windows用クライアント
ファイルシステム (FUSE)
ライブラリ

関連項目

参照

  1. ^ "Amazon Web Services Launches "Amazon S3"" (Press release). Amazon.com. 14 March 2006.
  2. ^ Dorsey, John (2007年11月6日). “Amazon S3 Storage Now Available in Europe”. Dr. Dobb's Portal. http://www.ddj.com/architect/202803151 2008年3月26日閲覧。 
  3. ^ Bucket naming rules”. AWS Documentation (2024年). 2024年5月3日閲覧。
  4. ^ a b Amazon S3(拡張性と耐久性を兼ね揃えたクラウドストレージ)|AWS”. Amazon Web Services, Inc.. 2023年11月4日閲覧。
  5. ^ a b Amazon EBS(EC2 ブロックストレージボリューム)| AWS
  6. ^ Amazon S3 Growth for 2011 - Now 762 Billion Objects
  7. ^ Amazon S3 - The First Trillion Objects

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からAmazon Simple Storage Serviceを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からAmazon Simple Storage Serviceを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からAmazon Simple Storage Service を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Amazon Simple Storage Service」の関連用語

Amazon Simple Storage Serviceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Amazon Simple Storage Serviceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAmazon Simple Storage Service (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS