ウスベニタチアオイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > ハーブ > ウスベニタチアオイの意味・解説 

ウスベニタチアオイ

(Althaea officinalis から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 01:21 UTC 版)

ウスベニタチアオイ
ウスベニタチアオイ Althaea officinalis
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : アオイ類 malvids
: アオイ目 Malvales
: アオイ科 Malvaceae
: ビロードアオイ属 Althaea
: ウスベニタチアオイ
A. officinalis
学名
Althaea officinalis
L.
和名
ウスベニタチアオイ
英名
marsh mallow
common marshmallow

ウスベニタチアオイ Althaea officinalis (薄紅立葵、: Marsh mallow)は、アオイ科多年草であり、別名ビロードアオイヨーロッパ西アジアから北アフリカにかけてが原産で、薬用植物としてや観賞用に用いられる。

特徴

茎は直立し、秋には枯れる。草丈は約1 m で、最大で2 m に達する[1]主軸のみか、あっても少しの側枝を出すのみである。葉は短い葉柄をもち、卵状心形で、長さは5 - 7.5 cm。全縁で3 - 5回分裂する分裂葉。不規則に鋸歯が入り、厚い。両面とも密に星状毛が生えており、柔らかく滑らかである。

花はウスベニアオイに似るがより小さく青白っぽい。側芽から出るか、円錐花序となり、後者のほうが多い。

利用

本種の根

お菓子のマシュマロはウスベニタチアオイの根から取れるデンプンを利用して作られていた。現在のマシュマロは普通、卵白やゼラチンや砂糖で作られる。若葉、花はハーブティに利用でき、のどの痛みを緩和するといわれている。

栽培

苗は4月~6月、9月~10月頃市場に出回る。 良く日のあたる場所で管理し、栄養豊富な水持ちの良い土に植えるとよい。 夏場は乾燥しやすいので、水切れが起こらないように注意が必要であるが、寒さに強いので冬はさほど手間がかからない。 9月~10月にかけて種が取れる。 株分けは4月~6月、9月~10月に行うことが多い。 花期は一般的には7月~8月である。

画像

脚注

  1. ^ Martin Crawford (2012). How to grow Perennial Vegetables. Green Books 

関連項目





ウスベニタチアオイと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウスベニタチアオイ」の関連用語

ウスベニタチアオイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウスベニタチアオイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウスベニタチアオイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS