AUDIO RULEZとは? わかりやすく解説

AUDIO RULEZ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/30 19:05 UTC 版)

AUDIO RULEZ
別名 MILKRUN
出身地 日本
ジャンル J-POP
ロック
活動期間 1999年 - 2005年
2016年
レーベル ビクターエンタテインメント
事務所 アミューズ
メンバー 増田博長
本田光史郎
秋月健太郎
荒川浩士
音楽・音声外部リンク
アルバム全曲を試聴
くちびるに歌をもて - MILKRUN名義のアルバム、収録曲「嘘のない歌」ほか
AUDIO RULEZ - AUDIO RULEZ名義のアルバム、収録曲「羅針盤」ほか
いずれもJVCKENWOOD Victor Entertainment提供のYouTubeアートトラック

AUDIO RULEZ(オーディオルールズ)は、2005年4月まで活動していた日本音楽バンドである。 1999年に結成された前身のバンドMILKRUN(ミルクラン)から、2004年3月改名。活動当時の所属はビクターエンタテインメントアミューズ

メンバー

増田博長ギター、メインボーカル
1975年12月16日生まれ 射手座 A型 鹿児島県出身
本田光史郎ベース、ボーカル)
1979年8月2日生まれ 獅子座(血液型不明) 熊本県出身
2008年夏にドラえもんの舞台版である「ドラえもん のび太とアニマル惑星」の音楽の作曲・編曲を務めている。
秋月健太郎(ギター、ボーカル)
1976年9月19日生まれ 乙女座 O型 鹿児島県出身
荒川浩士ドラム、ボーカル)
1977年3月11日生まれ 魚座 A型 京都府出身

略歴

  • 1999年 京都にて結成
  • 2002年11月 1stシングル「夜空へと」でメジャーデビュー
  • 2003年2月 2ndシングル「嘘のない歌」リリース
  • 2003年6月 アルバム「くちびるに歌をもて」リリース
  • 2003年7月 3rdシングル「How about the MILKRUN? ~Apple of My Eye~」リリース
  • 2004年3月 AUDIO RULEZに改名
  • 2004年4月 1stシングル「ニューエイジドリーム」をリリース[1]
  • 2004年8月 2ndシングル「雨の中で」リリース
  • 2004年11月 3rdシングル「羅針盤」リリース
  • 2005年2月 アルバム「AUDIO RULEZ」をリリース
  • 2005年4月1日の最終ライブを以って解散
  • 2016年4月1日 Shibuya eggmanにて、MILKRUN×AUDIO RULEZとして11年ぶりの復活・限定ライブを開催

バンド名の由来

  • 「MILKRUN」を直訳すると「牛乳配達」になるが、意味合いとしては「牛乳配達の人が通りなれた道」≒「身近な場所・親しみやすさ」というニュアンスがこめられている[2]
  • AUDIO RULEZには「AからZまで全方位にアンテナを張り、音楽を支配する」の意がこめられている。また、スラングで「○○RULES!」は「○○最高!」を意味するため、「音楽最高」の意もこめられている。

ディスコグラフィー

シングル

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
MILKRUN
1st 2002年11月20日 夜空へと VICL-35441 オリコン89位
2nd 2003年2月26日 嘘のない歌 VICL-35462 オリコン66位
3rd 2003年7月23日 How about the MILKRUN? ~Apple of My Eye~ VICL-35562
AUDIO RULEZ
1st 2004年4月21日 ニューエイジドリーム VICL-35611
2nd 2004年8月25日 雨の中で VICL-35688 オリコン191位
3rd 2004年11月24日 羅針盤 VICL-35738 オリコン80位
MILKRUN×AUDIO RULEZ
1st 2016年4月1日 Starting Over/Live Again 復活ライブでの限定販売

アルバム

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
MILKRUN
1st 2003年6月18日 くちびるに歌をもて VICL-61140 オリコン82位
AUDIO RULEZ
1st 2005年2月23日 AUDIO RULEZ VICL-61573 オリコン285位

タイアップ一覧

使用年 曲名 タイアップ
MILKRUN
2002年 夜空へと TBS系『COUNT DOWN TV』2002年11月度オープニングテーマ
2003年 嘘のない歌 日本テレビ水曜ドラマ最後の弁護人』エンディングテーマ[3]
LA LA LA LIVE MY LIFE! フジテレビ系『金曜エンタテイメント』オープニングテーマ
Apple of My Eye WOWOW「海外ドラマ」夏キャンペーンソング
AUDIO RULEZ
2004年 ニューエイジドリーム フジテレビ系『奇跡体験!アンビリバボー』4〜6月エンディングテーマ
雨の中で テレビ朝日系『内村プロデュース』エンディングテーマ
Alive フジテレビ系『奇跡体験!アンビリバボー』7〜9月エンディングテーマ
羅針盤 TBS系アニメ『ジパング』オープニングテーマ[4]
揺れる声 フジテレビ系『奇跡体験!アンビリバボー』10〜12月エンディングテーマ

備考

  • アルバム「くちびるに歌をもて」発売時、特定のCDショップでは予約購入・早期購入者に対して、非売品の特典ディスク「ウラくちびるに歌をもて」が付属していた。内容は、アルバムをバックにメンバーが曲のコメンタリーをしてくれる、ラジオ番組的な作りをしたものであった。
  • アルバム版の「雨の中で」は、シングル版よりも後奏が延長されており、余韻を残す仕上がりとなっている。
  • ニューエイジドリームに始まったアンビリバボーとのタイアップは、その後3期連続した。同番組において同じ歌手の曲が3期連続で使用されるというのは初めてのことであり、またテレビ番組の歴史的観点から見ても異例と言える。
  • 4人で活動する最後の日、2005年4月1日のワンマンライブ(解散ライブ)の際に、たった一晩だけの1回限りの演奏になるにもかかわらず、新曲『Starting Over』を発表した。また、そのライブのアンコールで、観客より「Starting Overもう1回聞きたい」の声が上がり、ボーカルの博長も「今、そう言おうと思ったんだ」と応え、2度目の演奏が実現した。

出演番組

テレビ

ラジオ

脚注

注釈

出典

  1. ^ 石田ショーキチ・プロデュースの曲で、AUDIO RULEZデビュー!”. BARKS (2004年5月10日). 2022年12月30日閲覧。
  2. ^ この秋メジャーデビュー決定!歌心あふれるMILKRUNのライヴに15組30名様をご招待!”. BARKS (2002年6月24日). 2022年12月30日閲覧。
  3. ^ 最後の弁護人”. テレビドラマデータベース. 2022年12月30日閲覧。
  4. ^ ジパング”. テレビドラマデータベース. 2022年12月30日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AUDIO RULEZ」の関連用語

AUDIO RULEZのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AUDIO RULEZのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAUDIO RULEZ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS