AFC U-17選手権2006
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 01:11 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年4月) |
AFC U-17選手権2006 | |
---|---|
大会概要 | |
開催国 |
![]() |
日程 | 2006年9月3日-9月16日 |
チーム数 | 16 (1連盟) |
大会結果 | |
優勝 |
![]() |
準優勝 |
![]() |
3位 |
![]() |
4位 |
![]() |
< 20042008 > |
AFC U-17選手権2006は、2006年9月3日から16日までシンガポール共和国で開催された、第12回目のAFC U-17選手権である。日本が12年ぶり(6大会ぶり)2度目の優勝を果たした。
予選
出場国
グループリーグ
- 出場16チームを4グループに分けて1回戦総当たり方式で行われた。上位2チームがノックアウト方式の決勝トーナメントに進出した。
- 試合開始はいずれも現地時間(UTC+8)である。
グループA
チーム | 試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 10 | 3 | +7 | 7 |
![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 7 | 4 | +3 | 6 |
![]() |
3 | 0 | 2 | 1 | 2 | 4 | −2 | 2 |
![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 0 | 8 | −8 | 1 |
グループB
チーム | 試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 7 | 4 | +3 | 9 |
![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 0 | 4 |
![]() |
3 | 0 | 2 | 1 | 1 | 2 | −1 | 2 |
![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 4 | 6 | −2 | 1 |
グループC
チーム | 試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 0 | 0 | 7 | 1 | +6 | 6 |
![]() |
2 | 1 | 0 | 1 | 7 | 4 | +3 | 3 |
![]() |
2 | 0 | 0 | 2 | 2 | 11 | −9 | 0 |
![]() |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
グループD
チーム | 試 |
勝 |
分 |
敗 |
得 |
失 |
差 |
点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 9 | 3 | +6 | 7 |
![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 9 | 1 | +8 | 4 |
![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 5 | 5 | 0 | 4 |
![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 14 | −14 | 0 |
決勝トーナメント
- ノックアウト方式で行われ、90分間の試合で勝敗が決しない場合は30分の(ゴールデンゴール方式やシルバーゴール方式でない)延長戦が行われ、さらに勝敗が決しない場合はPK戦によって勝者を決した。
- 試合開始はいずれも現地時間(UTC+8)である。
準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
9月11日 | ||||||||||
![]() | 1(PK8) | |||||||||
9月14日 | ||||||||||
![]() | 1(PK7) | |||||||||
![]() | 2 | |||||||||
9月11日 | ||||||||||
![]() | 0 | |||||||||
![]() | 1 | |||||||||
9月17日 | ||||||||||
![]() | 2 | |||||||||
![]() | (延長)4 | |||||||||
9月11日 | ||||||||||
![]() | (延長)2 | |||||||||
![]() | 1 | |||||||||
9月14日 | ||||||||||
![]() | 0 | |||||||||
![]() | 0 | |||||||||
9月11日 | ||||||||||
![]() | 3 | 3位決定戦 | ||||||||
![]() | (延長)1 | |||||||||
9月17日 | ||||||||||
![]() | (延長)2 | |||||||||
![]() | 3 (PK4) | |||||||||
![]() | 3 (PK5) | |||||||||
準々決勝
準決勝
3位決定戦
決勝
最終結果
AFC U-17選手権2006優勝国 |
---|
![]() 日本 6大会ぶり2度目 |
FIFA U-17ワールドカップ2007出場国
FIFA U-17世界選手権がFIFA U-17ワールドカップに改称されたのにあわせて出場枠が増加し、アジアもこれまでの3枠から4枠に増枠された。韓国は開催国枠で出場するため、2007 FIFA U-17ワールドカップには以下の5カ国がアジアから出場することになった。
大会MVP
関連項目
「AFC U-17選手権2006」の例文・使い方・用例・文例
- AFCはそのルールの変更を決定した。
- サッカーの日本女子代表チームは,東京・国立競技場で4月24日に行われたAFC女子サッカー予選大会2004の準決勝で,北朝鮮を破った。
- 11月14日,AFCチャンピオンズリーグの2試合制の決勝第2戦がさいたま市にある埼玉スタジアムで5万9000人以上の人々を前に行われた。
- 浦(うら)和(わ)レッズがイランのセパハンを2-0で破り,AFCチャンピオンズリーグで優勝した初めての日本チームとなった。
- 浦和レッズは,AFCチャンピオンズリーグの優勝チームとして,12月7日から16日まで日本で行われるFIFAクラブワールドカップに出場する予定だ。
- AFC_U-17選手権2006のページへのリンク