4900
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 19:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動4899 ← 4900 → 4901 | |
---|---|
素因数分解 | 22×52×72 |
二進法 | 1001100100100 |
六進法 | 34404 |
八進法 | 11444 |
十二進法 | 2A04 |
十六進法 | 1324 |
二十進法 | C50 |
ローマ数字 | IVCM |
漢数字 | 四千九百 |
大字 | 四千九百 |
算木 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
4900(四千九百、よんせんきゅうひゃく)は自然数、また整数において、4899の次で4901の前の数である。
性質
- 4900は合成数。約数は 1, 2, 4, 5, 7, 10, 14, 20, 25, 28, 35, 49, 50, 70, 98, 100, 140, 175, 196, 245, 350, 490, 700, 980, 1225, 2450, 4900 である。
- 約数の和は12369。
- 4900 = 702
- 24番目の四角錐数である。1つ前は4324、次は5525。
- 四角錐数で、かつ平方数である数は1と4900だけである。
- 約数の和が4900になる数は1個ある。(4537) 約数の和1個で表せる717番目の数である。1つ前は4890、次は4904。
- 各位の和が13になる335番目の数である。1つ前は4810、次は5008。
- 4900 = 49301 − 301 = 49302 − 305
- a > 1 , b > 1 のとき ax − by = c を成り立たせる自然数 x , y の解を2つもつ11番目の数で最大の数と予想されている。1つ前は1215。(オンライン整数列大辞典の数列 A236211)
その他 4900 に関連すること
関連項目
「4900」の例文・使い方・用例・文例
「49 0 0」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のスワップポイントは、通貨ペアの金利差による利息のことで、半年から1年、2年と長期間保有すればスワップポイントのみで大きな利益を得ることができます。為替レートが値下がりして損...
-
FX(外国為替証拠金取引)のRCIとは、為替レートの売られすぎ、買われすぎを調べるオシレーター系のテクニカル指標です。RCIは、Rank Correlation Indexの略で、日本語では順位相関係...
- 49 0 0のページへのリンク