471形とは? わかりやすく解説

471形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 15:32 UTC 版)

イギリス国鉄371形・381形・471形電車」の記事における「471形」の解説

471形は「メインライン・ネットワーカー」と呼ばれケント方面長距離運用主力だった411形置き換え用として計画された。1991年8月発表されモックアップによると当時南西部最新型だった442形「ウェセックス・エクスプレス」と同様の先頭貫通路つきの4両編成、側扉は戸袋有し座席配置2+2および2+3の普通席1等個室の2クラス設けられたが、両クラスとも座席の間隔はさほど変わらなかった。広報によると、冷房装置車内販売準備室公衆電話、床のカーペット、半自動ドア1等個室の各席の読書灯、快適さ考慮した背の高い座席、拡声システム、およびLED式乗客案内装置設置されるとされた。1993年運行開始予定とされたが、1992年時点資金不足伝えられ、それから大きな動きはなかった。 先頭部モックアップ(ロンドンビクトリア駅) 1等車廊下 1等個室内部 普通車インテリア

※この「471形」の解説は、「イギリス国鉄371形・381形・471形電車」の解説の一部です。
「471形」を含む「イギリス国鉄371形・381形・471形電車」の記事については、「イギリス国鉄371形・381形・471形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「471形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「471形」の関連用語

471形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



471形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイギリス国鉄371形・381形・471形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS