3rd STAGE(グレートバリアリーフ) アクアラビリンス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 17:46 UTC 版)
「オーストラリア大陸縦断!激闘3000キロ ウルトラストロングゲーム」の記事における「3rd STAGE(グレートバリアリーフ) アクアラビリンス」の解説
海中に沈められた巨大迷路を泳いで進む。(迷路は上下に振り分けられており、上下交互に進むようになっている。)宝箱がある空間に着いたら海面にある鍵をとり宝箱を開ける。鍵は4本あり、1つだけが本物。宝箱を開け鍵を入手すればゴール。代表者1名のタイムレースを行い、最下位のチームが罰ゲーム。(入手した鍵は失われない。)また、トップのチームにはボーナスとしてさらに鍵が1本加算される。 結果 1位 チーム大野(田中)49秒(現所持数4本) 2位 チーム相葉(山野井)1分14秒(現所持数2本) 3位 チーム二宮(二宮)2分9秒(現所持数3本) 4位 チーム櫻井(岩崎) 3分25秒(現所持数3本) 5位 チーム松本(松本) 3分30秒(現所持数2本) 多くのアクシデントが起こり、岩崎は入口がわからなかったり、宝箱が開かずパニックになってしまった。また、田中が最初の分岐を通常コースより深い所を泳いだためコースアウトではないかとチーム松本が抗議したがコースの一部と判断され訴えは却下された。(その結果ラルフは海に落とされることに。) 罰ゲーム チーム松本 最終目的地ケアンズまでサルベージ船と徒歩、サトウキビの運搬列車(ニワトリと相席)で移動。(その他のチームはクルーザーとチャーター機で移動)
※この「3rd STAGE(グレートバリアリーフ) アクアラビリンス」の解説は、「オーストラリア大陸縦断!激闘3000キロ ウルトラストロングゲーム」の解説の一部です。
「3rd STAGE(グレートバリアリーフ) アクアラビリンス」を含む「オーストラリア大陸縦断!激闘3000キロ ウルトラストロングゲーム」の記事については、「オーストラリア大陸縦断!激闘3000キロ ウルトラストロングゲーム」の概要を参照ください。
- 3rd STAGE アクアラビリンスのページへのリンク