36 - 40号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/31 10:12 UTC 版)
「函館水電10形電車」の記事における「36 - 40号」の解説
成田電気軌道より1918年(大正7年)に購入したもの。二重屋根。1910年(明治43年)天野工場にて製造。製造時主電動機はドイツのアルゲマイネ25馬力2台であったが神鋼鳥羽MT-60(37.3kw×2)に換装、台車はマウンテンギブソン21EMであったがブリル21Eに変更(時期不明)。39号のみ札幌交通機械により除雪車から旅客車に復元され現役。 36号:成宗電気軌道デハ1形→成田電気軌道デハ1形→函館水電10形36号→1934年(昭和9年)3月21日函館大火被災→1934年(昭和9年)4月12日函館大火被災により廃車 37号:成宗電気軌道デハ1形→成田電気軌道デハ1形→函館水電10形37号→1926年(大正15年)新川車庫焼失で廃車 38号:成宗電気軌道デハ1形→成田電気軌道デハ1形→函館水電10形38号→1934年(昭和9年)3月21日函館大火被災→1934年(昭和9年)4月12日函館大火被災により廃車 39号:成宗電気軌道デハ1形→成田電気軌道デハ1形→函館水電10形39号→帝国電力10形39号→帝国電力排形2号→大日本電力排形2号→道南電気軌道排形2号→函館市交通局排形2号→函館市交通局30形39号→函館市企業局交通部30形39号 40号:成宗電気軌道デハ1形→成田電気軌道デハ1形→函館水電10形40号→1926年(大正15年)新川車庫焼失により廃車
※この「36 - 40号」の解説は、「函館水電10形電車」の解説の一部です。
「36 - 40号」を含む「函館水電10形電車」の記事については、「函館水電10形電車」の概要を参照ください。
- 36 - 40号のページへのリンク