31 - 35号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/31 10:12 UTC 版)
「函館水電10形電車」の記事における「31 - 35号」の解説
31 - 35号:東京市電から1形5両を1917年(大正6年)に購入したもの。窓配置はV10Vで屋根は二重屋根、二段絞りの車体を持つ。主電動機はゼネラル・エレクトリックGE-54A(18.4kwを2台)、台車は米国ペックハムB8。元々明治36から37年にかけて製造された東京電車鉄道の車両であった。新川車庫火災被災のため全車1926年(大正15年)4月に廃車。詳細は不明である。 31号:東京電車鉄道246号(製造は日本車輌製造)→東京市電気局1形(初代)ヨト246号→函館水電31号 32号:東京電車鉄道247号(製造は東京馬車車体)→東京市電気局1形(初代)ヨト247号→函館水電32号 33号:東京電車鉄道248号(製造は名古屋車体)→東京市電気局1形(初代)ヨト248号→函館水電33号 34号:東京電車鉄道249号→東京市電気局1形(初代)ヨト249号→函館水電34号 35号:東京電車鉄道250号→東京市電気局1形(初代)ヨト250号→函館水電35号
※この「31 - 35号」の解説は、「函館水電10形電車」の解説の一部です。
「31 - 35号」を含む「函館水電10形電車」の記事については、「函館水電10形電車」の概要を参照ください。
- 31 - 35号のページへのリンク