30マスを読み上げマス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 18:02 UTC 版)
「プレッシャーSTUDY」の記事における「30マスを読み上げマス」の解説
※この「30マスを読み上げマス」の解説は、「プレッシャーSTUDY」の解説の一部です。
「30マスを読み上げマス」を含む「プレッシャーSTUDY」の記事については、「プレッシャーSTUDY」の概要を参照ください。
30マスを読み上げマス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 18:02 UTC 版)
「プレッシャーSTUDY」の記事における「30マスを読み上げマス」の解説
初登場は2019年8月19日。 1vs1で30文字(句読点等も含む)の早押し問題に答える。なお、科目名は出題前に知らされる。 持ち点はポイント制ルールの場合、その前のステージまでに獲得した合計得点、コイン制ルールの場合、獲得コイン枚数×100点。 正解すれば、まだ読み上げられていない文字数×10点を相手の持ち点から減らせる(例えば、24文字目で正解すれば残りの文字数6×10=60点を減らせる)。不正解は相手に解答権が移る。 2020年1月20日放送分以降は、2周目以降は正解すると通常の2倍の点数を相手の持ち点から減らせるルールも追加された。また、同年2月3日放送分以降は、2周目以降は解答順をチームのリーダーが自由に決められるルールも追加された。 これを解答者を代えつつ繰り返し、相手の持ち点を0にしたチームがボーナスステージに進出。
※この「30マスを読み上げマス」の解説は、「プレッシャーSTUDY」の解説の一部です。
「30マスを読み上げマス」を含む「プレッシャーSTUDY」の記事については、「プレッシャーSTUDY」の概要を参照ください。
- 30マスを読み上げマスのページへのリンク