3階 大地を駆ける生命/親と子のたんけん広場 コンパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 22:48 UTC 版)
「国立科学博物館」の記事における「3階 大地を駆ける生命/親と子のたんけん広場 コンパス」の解説
哺乳類および鳥類の剥製を展示している。 ヨシモトコレクション 日系アメリカ人Watson T. Yoshimotoによる世界的規模の大型哺乳類剥製標本群。 ジャイアントパンダの剥製 恩賜上野動物園で飼育されていたフェイフェイ(オス、1994年死亡)とトントン(メス、1986年生まれ、2000年死亡)の父娘。地球館1階にはホアンホアン(トントンの母)も展示されている。 ニホンオオカミの剥製 世界に4体しかない剥製の1体。 親と子のたんけんひろば コンパス 4〜6歳の子供とその保護者を対象とした展示室。2015年のリニューアルオープン時に一般公開された。子どもに教えるのではなく発見させることを重視しており、親子で展示物に触れるといった活動ができる。名前の由来は、ここでの体験がその後の人生の指針になってほしいという願いから。 講義室 実験実習室
※この「3階 大地を駆ける生命/親と子のたんけん広場 コンパス」の解説は、「国立科学博物館」の解説の一部です。
「3階 大地を駆ける生命/親と子のたんけん広場 コンパス」を含む「国立科学博物館」の記事については、「国立科学博物館」の概要を参照ください。
- 3階 大地を駆ける生命/親と子のたんけん広場 コンパスのページへのリンク