21世紀の活動と死
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 00:37 UTC 版)
「さいとう・たかを」の記事における「21世紀の活動と死」の解説
21世紀に入ると『ゴルゴ13』『鬼平犯科帳』『仕掛人・藤枝梅安』の3作の長期連載を軸に活動、大ベテランとなっても月産150ページ以上の旺盛な執筆活動を展開した。しかし、2008年に武本サブロー、2014年に石川フミヤスと、長年にわたって仕事を支えてきたチーフアシスタントが相次いで死去したこともあって、さいとうの作業量が増加した。そのため2015年2月、体力的な負担を理由に『仕掛人・藤枝梅安』の休載を決定した。残り2作品の連載執筆に専念しつつ(これらもページ数を減らしている)、『梅安』再開も模索したが、結局体力の限界を理由に2016年3月『梅安』連載終了を告知した。 そうした状況であったが、最晩年の2021年7月から『ビッグコミック増刊号』(元は『ビッグコミック』本誌と並行して『ゴルゴ13』を連載していたが、上述の事情で新作を休止していた)にて、『ゴルゴ13』のスピンオフ作品である『銃器職人・デイブ』の連載を開始している。 2021年9月24日、膵臓がんのため死去。84歳没。連載中の『ゴルゴ13』については「自分抜きでも続いていってほしい」とのさいとうの遺志に沿い、さいとう・プロダクションと脚本スタッフ、連載元の『ビッグコミック』編集部の協力体制で連載を継続させていくという。もう一つの連載作品である『鬼平犯科帳』も同年9月30日に連載の継続がリイド社公式サイトで発表された。さいとうが確立した漫画制作の分業制は、自身の死をもって究極の形となった。 2021年10月26日、日本国政府は正六位に叙することを閣議決定した。
※この「21世紀の活動と死」の解説は、「さいとう・たかを」の解説の一部です。
「21世紀の活動と死」を含む「さいとう・たかを」の記事については、「さいとう・たかを」の概要を参照ください。
- 21世紀の活動と死のページへのリンク