2025年のFIA-F4選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2025年のFIA-F4選手権の意味・解説 

2025年のFIA-F4選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 10:26 UTC 版)

2025年のFIA-F4選手権
前年: 2024 翌年: 2026
ペアレントシリーズ
SUPER GT

2025年のFIA-F4選手権2025年5月3日-4日富士スピードウェイで開幕し、11月1日-2日モビリティリゾートもてぎで閉幕する全14戦のシーズンである。

主なトピック

エントリーリスト

チーム No. ドライバー 出場ラウンド
チャンピオンクラス
Team5ZIGEN 3 山本聖渚 1-2
TGM Grand Prix 8 落合蓮音 1-2
53 酒井翔太 1-2
ZAP SPEED 14 村⽥将輝 1-2
HYDRANGEA Kageyama Racing 15 中里龍昇 2
16 白崎稜 1-2
17 佐藤樹 1-2
AKILAND RACING 19 松井啓人 1-2
TGR-DC Racing School 28 梅垣清 1-2
29 鈴木斗輝哉英語版 1-2
35 鈴木恵武 1-2
36 菊池貴博 1-2
37 武藤雅奈 1-2
38 三浦柚貴 1-2
Drago CORSE 33 鈴木悠太 1-2
34 田中風輝 1-2
B-Max Racing Team 43 森山冬星英語版 1-2
52 岩崎有矢斗英語版 1-2
PONOS RACING 45 洞地遼大英語版 1-2
54 迫隆眞 1-2
フジタ薬局レーシング 46 有村将真 1-2
RAGNO MOTOR SPORT 48 リン・チェンファ 1-2
HFDP with B-Max Racing Team 50 新原光太郎 1-2
51 百瀬翔 1-2
OTG MOTOR SPORTS 60 熊谷憲太 1-2
80 翁長実希英語版 1-2
HELM MOTORSPORTS 62 中井陽斗 1-2
63 岸風児 1-2
スキル スピード 77 加納康雅 1
Dr.Dry Racing Team 87 下野璃央 1-2
Bionic Jack Racing 97 三浦愛 1-2
インディペンデントクラス
DAYDREAM RACING 4 佐々⽊祐⼀ 1-2
Team5ZIGEN 5 ⼩⾕素弘 1-2
Buzz Racing 6 KEN ALEX 1-2
7 酒井仁 1
Rn-sports 10 中島功 1-2
11 植田正幸 1-2
74 小嶋健太郎 1-2
イーグルスポーツ 21 小嶋禎一 1-2
40 ⾚松昌⼀朗 1-2
N-SPEED 23 YUGO 1-2
B-Max Racing Team 30 DRAGON 1-2
44 今田信宏 1-2
88 三浦和貴 2
FIELD MOTORSPORT 55 KENTARO 1-2
HELM MOTORSPORTS 61 酒井フォックス・ウィリアム 1-2
64 清水剛 1-2
AKILAND RACING 71 ⼤⼭正芳 1-2
96 齋藤真紀雄 1-2
Dr.Dry Racing Team 86 大阪八郎 1-2
Bionic Jack Racing 98 IKARI 1-2

※全チームともシャシーは東レ・カーボンマジック・MCS4-24、エンジントムスTMA43タイヤダンロップ

スケジュール及び勝者

全てのレースが日本国内で開催され、2025年のSUPER GTサポートレースとして開催される。

ラウンド 開催サーキット 決勝日 ポールポジション ファステストラップ 優勝ドライバー 優勝チーム インディペンデントクラス勝者
1 R1 富士スピードウェイ 5月3日 白崎稜 佐藤樹 鈴木斗輝哉 TGR-DC Racing School KENTARO
R2 5月4日 白崎稜 白崎稜 白崎稜 HYDRANGEA Kageyama Racing DRAGON
R3 佐藤樹[1] 白崎稜 佐藤樹 HYDRANGEA Kageyama Racing KENTARO
2 R4 富士スピードウェイ 8月2日 佐藤樹 鈴木斗輝哉 佐藤樹 HYDRANGEA Kageyama Racing DRAGON
R5 8月3日 佐藤樹 佐藤樹 佐藤樹 HYDRANGEA Kageyama Racing DRAGON
3 R6 鈴鹿サーキット 8月23日
R7 8月24日
4 R8 スポーツランドSUGO 9月20日
R9
R10 9月21日
5 R11 オートポリス 10月18日
R12 10月19日
6 R13 モビリティリゾートもてぎ 11月1日
R14 11月2日

シリーズポイントランキング

  • ポイントシステムは以下の通り
1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位
25 18 15 12 10 8 6 4 2 1

ドライバー部門

チャンピオンクラス

順位 ドライバー FSW FSW SUZ SUG AUT MOT ポイント
1 佐藤樹 11 2 1 1 1 80.5
2 鈴木斗輝哉 1 3 3 26 7 61
3 森山冬星 3 4 2 6 6 57
4 白崎稜 8 1 23 3 3 51.5
7 新原光太郎 21 6 13 2 2 35
8 洞地遼大 5 5 24 7 4 35
5 梅垣清 2 10 4 25 9 33
6 百瀬翔 6 21 6 4 5 32
9 岩崎有矢斗 4 19 5 24 10 23
10 迫隆眞 12 11 8 5 8 13
11 鈴木悠太 16 8 7 13 14 10
12 鈴木恵武 9 7 11 20 21 8
13 田中風輝 7 Ret Ret 12 12 6
15 中井陽斗 22 9 22 9 27 3
14 岸風児 24 16 18 8 26 2
16 山本聖渚 20 12 9 21 16 2
17 落合蓮音 23 14 10 11 11 1
18 松井啓人 10 Ret 12 19 22 1
19 熊谷憲太 Ret Ret 17 10 13 0.5
三浦柚貴 14 13 Ret 22 15 0
翁長実希 13 Ret 20 18 20 0
酒井翔太 18 18 14 23 23 0
中里龍昇 14 25 0
菊池貴博 Ret 15 15 17 18 0
三浦愛 19 17 19 15 17 0
武藤雅奈 15 Ret DNQ Ret 19 0
下野璃央 17 DNS 16 DNS 24 0
村⽥将輝 Ret Ret DNS 16 28 0
リン・チェンフア DNQ 20 Ret DNQ DNQ 0
加納康雅 DNQ DNQ 21 0
有村将真 Ret WD WD DNQ DNQ 0
順位 ドライバー FSW FSW SUZ SUG AUT MOT ポイント
結果
金色 優勝
銀色 2位
銅色 3位
ポイント圏内完走
青灰色 ポイント圏外完走
周回数不足 (NC)
リタイヤ (Ret)
予選不通過 (DNQ)
予備予選不通過 (DNPQ)
失格 (DSQ)
スタートせず (DNS)
エントリーせず (WD)
レースキャンセル (C)
空欄 欠場
出場停止処分 (EX)

太字 – ポールポジション
斜体 – ファステストラップ

インディペンデントクラス

順位 ドライバー FSW FSW SUZ SUG AUT MOT ポイント
1 DRAGON Ret 1 5 1 1 72.5
2 KENTARO 1 3 1 3 Ret 72.5
3 中島功 3 2 3 4 8 58
4 今田信宏 2 4 Ret 2 2 57
5 KEN ALEX 4 15 2 5 5 45
6 齋藤真紀雄 5 8 4 Ret 4 38
7 酒井フォックス・ウィリアム 7 6 7 8 Ret 22
8 植田正幸 DNQ DNQ DNQ 6 3 19
9 ⼤⼭正芳 6 9 6 DNQ DNQ 18
10 IKARI 11 5 8 12 15 14
11 小嶋禎一 Ret 17 9 Ret 6 10
12 ⾚松昌⼀朗 8 13 Ret 11 7 10
13 ⼩⾕素弘 Ret 7 Ret DNS 12 6
14 清水剛 12 10 11 7 14 4
15 大阪八郎 9 11 13 9 13 3
16 佐々⽊祐⼀ 14 14 10 10 10 2.5
17 三浦和貴 14 9 2
18 小嶋健太郎 10 12 Ret 13 11 1
酒井仁 13 16 12 0
YUGO DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ 0
順位 ドライバー FSW FSW SUZ SUG AUT MOT ポイント

チーム部門

チャンピオンクラス

順位 チーム FSW FSW SUZ SUG AUT MOT ポイント
1 HYDRANGEA Kageyama Racing 8 1 1 1 1 91.5
2 TGR-DC Racing School 1 3 3 17 7 61
3 B-Max Racing Team 3 4 2 6 6 57
4 HFDP with B-Max Racing Team 6 6 6 2 2 51
5 PONOS RACING 5 5 8 5 4 41
6 Drago CORSE 7 8 7 12 12 16
7 HELM MOTORSPORTS 22 9 18 8 26 4
8 Team5ZIGEN 20 12 9 21 16 2
9 TGM Grand Prix 18 14 10 11 11 1
10 AKILAND RACING 10 Ret 12 19 22 1
11 OTG MOTOR SPORTS 13 Ret 17 10 13 0.5
Bionic Jack Racing 19 17 19 15 17 0
Dr.Dry Racing Team 17 DNS 16 DNS 24 0
ZAP SPEED Ret Ret DNS 16 28 0
RAGNO MOTOR SPORT DNQ 20 Ret DNQ DNQ 0
スキル スピード DNQ DNQ 21 0
フジタ薬局レーシング Ret WD WD DNQ DNQ 0
順位 チーム FSW FSW SUZ SUG AUT MOT ポイント

インディペンデントクラス

順位 チーム FSW FSW SUZ SUG AUT MOT ポイント
1 B-Max Racing Team 2 1 5 1 1 90.5
2 FIELD MOTORSPORTS 1 3 1 3 Ret 72.5
3 Rn-sports 3 2 3 4 3 69
4 Buzz Racing 4 15 2 5 5 45
5 AKILAND RACING 5 8 4 Ret 4 38
6 HELM MOTORSPORTS 7 6 7 7 14 23
7 Bionic Jack Racing 11 5 8 12 15 14
8 イーグルスポーツ 8 13 9 11 6 14
9 Team5ZIGEN Ret 7 Ret DNS 12 6
10 Dr.Dry Racing Team 9 11 13 9 13 3
11 DAYDREAM RACING 14 14 10 10 10 2.5
N-SPEED DNQ DNQ DNQ DNQ DNQ 0
順位 チーム FSW FSW SUZ SUG AUT MOT ポイント

ノート

†–ドライバーはリタイアしレースを完走できなかったものの、レース距離の90%以上を完了したため規定により完走扱い。

‡-

  • 第4戦(富士スピードウェイ)
    • レースは悪天候のため、75%を完了する前に中止となった。そのためハーフポイントレースとなった。

脚注

  1. ^ R1ベストラップ順

外部リンク

配信動画




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2025年のFIA-F4選手権のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2025年のFIA-F4選手権」の関連用語

2025年のFIA-F4選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2025年のFIA-F4選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2025年のFIA-F4選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS