2012年の中国における反日暴動への対応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 12:36 UTC 版)
「ユニクロ」の記事における「2012年の中国における反日暴動への対応」の解説
2012年9月15日、「支持釣魚是中国固有領土」(釣魚島は中国固有の領土であることを支持します)と、ユニクロ(上海に複数ある店舗のひとつとされている)の店頭のウィンドーに張り紙をする写真が、マイクロブログの新浪微博に投稿された。尖閣諸島国有化に抗議するデモが中国各地で暴徒化していることを受けたものと見られ、店舗側がどのような判断で行ったかといった詳しい事情は分かっていないが、この行為をユニクロの政治的姿勢と受け取ったネットユーザーの間で騒動となった。 これについてユニクロは、2012年9月18日付のプレスリリースにおいて「当該店舗の現地従業員が独自の判断により、上記内容の張り紙を掲示し、約40分後、撤去していた」「本件は会社の指示によるものではなく、また、他の店舗におきまして、このような事は一切起きておりません」「一私企業が政治的外交的問題に関していかなる立場も取るべきではないと考えており、このような行為があったことは大変遺憾であると考えております」とのコメントを発表した。その後、同21日付のプレスリリースにて「張り紙の掲示は地元警察の要請によるもの」「他店舗での張り紙は全て第三者によって外側から行われたもの」などの説明を新たに追加し、18日付のプレスリリースは同社ウェブサイト上から削除された。
※この「2012年の中国における反日暴動への対応」の解説は、「ユニクロ」の解説の一部です。
「2012年の中国における反日暴動への対応」を含む「ユニクロ」の記事については、「ユニクロ」の概要を参照ください。
- 2012年の中国における反日暴動への対応のページへのリンク