2004年スケートアメリカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/08 16:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 大会概要 | |
|---|---|
| 大会種 | ISUグランプリシリーズ |
| シーズン | 2004-2005 |
| 日程 | 10月21日 - 10月24日 |
| 開催地 | |
| 会場 | メロン・アリーナ |
| 優勝者 | |
| 男子シングル | |
| 女子シングル | |
| ペア優勝 | |
| アイスダンス | |
| 関連大会 | |
| 前回大会 | 2003年スケートアメリカ |
| 次回大会 | 2005年スケートアメリカ |
| 次戦 | 2004年スケートカナダ |
| ■テンプレート ■競技会 ■ポータル ■プロジェクト | |
2004年スケートアメリカ(英語: 2004 Skate America または 2004 Smart Ones Skate America)は2004年にアメリカ合衆国で開催されたフィギュアスケートの国際競技会。国際スケート連盟による2004/2005 ISUグランプリシリーズの第1戦である。
概要
2004年スケートアメリカは、2004-2005年シーズンに開催されたスケートアメリカ。2004年10月21日から24日にかけて、シニアクラスの男女シングル、ペア、アイスダンス競技が ピッツバーグのメロン・アリーナで行われた。
選手招待
今大会開催国の統括団体である全米フィギュアスケート協会に対しては、各種目定員のうち最大3人(組)の出場枠が用意された。
競技結果
男子シングル
- ショートプログラム - 10月21日
- フリースケーティング - 10月22日
| 順位 | 名前 | 国・地域 | 合計点 | SP | FS | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ブライアン・ジュベール | 193.46 | 1 | 72.10 | 2 | 121.36 | |
| 2 | ライアン・ヤンキー | 186.71 | 4 | 60.83 | 1 | 125.88 | |
| 3 | マイケル・ワイス | 179.56 | 2 | 64.82 | 3 | 114.74 | |
| 4 | ロマン・セロフ | 174.42 | 3 | 62.24 | 4 | 112.18 | |
| 5 | エヴァン・ライサチェク | 162.51 | 5 | 54.87 | 8 | 107.64 | |
| 6 | 宋倫 | 161.46 | 9 | 51.08 | 6 | 110.38 | |
| 7 | ニコラス・ヤング | 160.82 | 6 | 52.60 | 7 | 108.22 | |
| 8 | ベン・フェレイラ | 157.41 | 7 | 51.33 | 9 | 106.08 | |
| 9 | シュテファン・リンデマン | 156.73 | 11 | 44.99 | 5 | 111.74 | |
| 10 | バフタン・ムルバニゼ | 143.10 | 8 | 51.22 | 11 | 91.88 | |
| 11 | アレクサンドル・シュービン | 142.42 | 10 | 47.08 | 10 | 95.34 | |
女子シングル
- ショートプログラム - 10月22日
- フリースケーティング - 10月23日
| 順位 | 名前 | 国・地域 | 合計点 | SP | FS | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アンジェラ・ニコディノフ | 149.50 | 2 | 53.62 | 2 | 95.88 | |
| 2 | シンシア・ファヌフ | 144.40 | 3 | 50.20 | 3 | 94.20 | |
| 3 | 安藤美姫 | 142.64 | 1 | 53.64 | 6 | 89.00 | |
| 4 | アリッサ・シズニー | 141.36 | 3 | 50.20 | 4 | 91.16 | |
| 5 | スザンナ・ポイキオ | 140.38 | 8 | 42.98 | 1 | 97.40 | |
| 6 | エレーナ・リアシェンコ | 135.80 | 6 | 45.68 | 5 | 90.12 | |
| 7 | 太田由希奈 | 130.70 | 5 | 47.42 | 7 | 83.28 | |
| 8 | ミリアム・マンザノ | 125.30 | 7 | 44.06 | 8 | 81.24 | |
| 9 | イドラ・ヘーゲル | 116.98 | 10 | 39.64 | 9 | 77.34 | |
| 10 | アン=ソフィー・カルヴェズ | 102.88 | 9 | 39.88 | 10 | 63.00 | |
| 11 | 張帆 | 85.52 | 11 | 30.84 | 11 | 54.68 | |
ペア
- ショートプログラム - 10月21日
- フリースケーティング - 10月23日
| 順位 | 名前 | 国・地域 | 合計点 | SP | FS | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 張丹 / 張昊 | 166.86 | 3 | 56.98 | 1 | 109.88 | |
| 2 | ユリア・オベルタス / セルゲイ・スラフノフ | 166.26 | 2 | 57.58 | 2 | 108.68 | |
| 3 | 井上怜奈 / ジョン・ボルドウィン | 158.10 | 4 | 56.52 | 3 | 101.58 | |
| 4 | 丁楊 / 任重非 | 139.42 | 6 | 47.98 | 5 | 91.44 | |
| 5 | エリザベス・パットナム / ショーン・ウィルツ | 136.88 | 7 | 45.38 | 4 | 91.50 | |
| 6 | ケイティー・オーシャー / ギャレット・ルキャッシュ | 129.32 | 8 | 43.76 | 6 | 85.56 | |
| 7 | ジェニファー・ドン / ジョナソン・ハント | 125.28 | 5 | 51.00 | 7 | 74.28 | |
| 8 | ユリア・シャピロ / ヴァディム・アコルジン | 100.74 | 9 | 41.36 | 8 | 59.38 | |
| 棄権 | タチアナ・トトミアニナ / マキシム・マリニン | 1 | 64.98 | ||||
- タチアナ・トトミアニナ / マキシム・マリニン組はフリースケーティングの演技の途中、リフトでトトミアニナが落下し、頭部を強打して途中棄権。
アイスダンス
- コンパルソリーダンス - 10月21日 / 課題:ゴールデンワルツ
- オリジナルダンス - 10月22日 / フォックストロット、クイックステップ、チャールストン
- フリーダンス - 10月23日
| 順位 | 名前 | 国・地域 | 合計点 | CD | OD | FD | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | タニス・ベルビン / ベンジャミン・アゴスト | 212.87 | 1 | 43.71 | 1 | 63.40 | 1 | 105.76 | |
| 2 | ガリト・チャイト / セルゲイ・サフノフスキー | 204.32 | 2 | 40.98 | 2 | 60.48 | 2 | 102.86 | |
| 3 | メーガン・ウィング / アーロン・ロウ | 178.60 | 3 | 36.65 | 3 | 51.66 | 3 | 90.29 | |
| 4 | スヴェトラーナ・クリコワ / ヴィタリー・ノビコフ | 173.43 | 4 | 33.89 | 4 | 50.65 | 4 | 88.89 | |
| 5 | シネイド・ケアー / ジョン・ケアー | 156.56 | 5 | 31.89 | 5 | 43.14 | 5 | 81.53 | |
| 6 | ユリア・ゴロヴィナ / オレグ・ボイコ | 143.92 | 7 | 27.08 | 6 | 42.81 | 7 | 74.03 | |
| 7 | イブ・ベントレー / セドリック・ペルネ | 140.22 | 8 | 26.39 | 8 | 39.04 | 6 | 74.79 | |
| 8 | ケンドラ・グッドウィン / ブレント・ボメントレ | 136.08 | 9 | 25.72 | 7 | 40.62 | 10 | 69.74 | |
| 9 | ローレン・ギャラー=ラビノウィッツ / デヴィッド・ミッチェル | 133.45 | 10 | 24.35 | 9 | 38.96 | 9 | 70.14 | |
| 10 | アレクサンドラ・カウク / ミハル・ズィチ | 131.25 | 6 | 27.40 | 10 | 35.79 | 11 | 68.06 | |
| 11 | エレーナ・ロマノフスカヤ / アレクサンドル・グラチェフ | 131.06 | 11 | 23.83 | 11 | 34.94 | 8 | 72.29 | |
脚注
外部リンク
|
||||
|
||||||||||||||
- 2004年スケートアメリカのページへのリンク