1943年改選
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 15:02 UTC 版)
「石川県議会議員選挙」の記事における「1943年改選」の解説
この年の9月23日に任期満了の予定だったが、戦局の悪化のため、道府県会議員ノ任期延長ニ関スル法律(昭和18年法律第90号)により翌年8月に延期された。しかし、戦局はますます深刻化し、昭和19年法律第33号、昭和20年法律第32号により1年ごとに延期された。1945年8月に終戦を迎えると、地方制度の大改革のため、昭和21年法律第10号で同年10月末まで延長された。その後、女性参政権などが規定された、改正道府県制(昭和21年法律第27号)附則により、最初の統一地方選挙の日まで任期が延長された。そのため、1939年改選の議員は、戦後の1947年まで7年半の任期を務めることとなった。また、補欠選挙は行われず、1947年4月の選挙の時点では定員の約半数の16人しか議員が在籍していなかった。
※この「1943年改選」の解説は、「石川県議会議員選挙」の解説の一部です。
「1943年改選」を含む「石川県議会議員選挙」の記事については、「石川県議会議員選挙」の概要を参照ください。
- 1943年改選のページへのリンク