1932年のグランプリ・シーズン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/03 08:31 UTC 版)
|
||||||||||||
|
1932年のグランプリ・シーズン はAIACRヨーロッパ・ドライバーズ選手権のタイトルが懸けられた二回目のグランプリ・シーズンである。アルファコルセのタツィオ・ヌヴォラーリがヨーロッパ・チャンピオンに輝いた。ヌヴォラーリは3つのヨーロッパ選手権グランプリのうち2つに勝利した。選手権は5時間から10時間の長時間レースで構成された。
シーズン概要
1932年シーズンはフォーミュラ・リブレの規格で争われる最後のヨーロッパ選手権となった。昨年に引き続きブガッティとアルファロメオの対決がシーズンの焦点となったが、6月のイタリアグランプリでアルファロメオが投入した新型アルファロメオP3の前にブガッティ・タイプ51は競争力を失った。選手権はアルファロメオの独壇場となり、この年開催された3つのグラン・エプルーヴを全勝した。ヌヴォラーリがイタリアグランプリとフランスグランプリを制し、ヨーロッパ・チャンピオンとなった。 一方で、悪化の一途をたどるドイツの経済状況はメルセデスのレース活動を中断に追い込んだ。前年にドイツグランプリをメルセデスで制したカラツィオラは1932年シーズンを前にアルファロメオに加入したが、カンパーリ、ヌヴォラーリらイタリア人ドライバーの反対に遭いファクトリーチームの一員としては認められなかった。[1] カラツィオラは当初、ドイツのナショナルカラーである白のアルファロメオをドライブすることになった。この状況はモナコグランプリでカラツィオラがヌヴォラーリに優勝を譲ることで終わりを告げた。[2]
ヨーロッパ選手権グランプリ

Rd | 開催日 | レース | サーキット | ファステストラップ | 優勝者 | コンストラクター | レポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6月5日 | ![]() |
モンツァ・サーキット | ![]() |
![]() |
アルファロメオ | 詳細 |
2 | 7月3日 | ![]() |
ランス・グー | ![]() |
![]() |
アルファロメオ | 詳細 |
3 | 7月17日 | ![]() |
ニュルブルクリンク | ![]() |
![]() |
アルファロメオ | 詳細 |
非選手権グランプリ
黄色の背景はグラン・エプルーヴ
開催日 | レース | サーキット | 優勝者 | コンストラクター | レポート |
---|---|---|---|---|---|
2月28日 | ![]() |
レメン湖 | ![]() |
フォード | 詳細 |
4月3日 | ![]() |
カルタゴ市街地コース | ![]() |
ブガッティ | 詳細 |
4月17日 | ![]() |
モンテカルロ市街地コース | ![]() |
アルファロメオ | 詳細 |
4月24日 | ![]() |
リットリオ・サーキット | ![]() |
マセラティ | 詳細 |
4月24日 | ![]() |
アーコル・サーキット | ![]() |
ブガッティ | 詳細 |
4月30日 | ![]() |
ブルックランズ | ![]() |
ドラージュ | 詳細 |
5月8日 | ![]() |
ピッコロ・マドニエ | ![]() |
アルファロメオ | 詳細 |
5月8日 | ![]() |
インタルハ公園 | ![]() |
メルセデス・ベンツ | 詳細 |
5月15日 | ![]() |
シメイ市街地コース | ![]() |
ブガッティ | 詳細 |
5月16日 | ![]() |
ニーム市街地コース | ![]() |
ブガッティ | 詳細 |
5月16日 | ![]() |
ニーム市街地コース | ![]() |
ブガッティ | 詳細 |
5月22日 | ![]() |
アヴス | ![]() |
メルセデス・ベンツ | 詳細 |
5月22日 | ![]() |
アンファ市街地コース | ![]() |
ブガッティ | 詳細 |
5月29日 | ![]() |
ニュルブルクリンク | ![]() |
アルファロメオ | 詳細 |
5月29日 | ![]() |
トロワ市街地コース | ![]() |
ブガッティ | 詳細 |
6月5日 | ![]() |
ペロンヌ市街地コース | ![]() |
アルファロメオ | 詳細 |
6月19日 | ![]() |
リヴィウ市街地コース | ![]() |
アルファロメオ | 詳細 |
6月26日 | ![]() |
ナンシー市街地コース | ![]() |
アルファロメオ | 詳細 |
7月24日 | ![]() |
ディエップ市街地コース | ![]() |
ブガッティ | 詳細 |
7月31日 | ![]() |
ニース市街地コース | ![]() |
ブガッティ | 詳細 |
7月31日 | ![]() |
モンテネーロ・サーキット | ![]() |
アルファロメオ | 詳細 |
8月14日 | ![]() |
ペスカーラ・サーキット | ![]() |
アルファロメオ | 詳細 |
8月14日 | ![]() |
サン・ゴーダンス市街地コース | ![]() |
アルファロメオ | 詳細 |
8月17日 | ![]() |
ラ・ボル市街地コース | ![]() |
ブガッティ | 詳細 |
9月4日 | ![]() |
ブルノ市街地コース | ![]() |
ブガッティ | 詳細 |
9月10日 | ![]() |
ブルックランズ | ![]() |
サンビーム | 詳細 |
9月11日 | ![]() |
モンツァ | ![]() |
アルファロメオ | 詳細 |
9月11日 | ![]() |
ガループ市街地コース | ![]() |
ブガッティ | 詳細 |
9月25日 | ![]() |
ミラマ市街地コース | ![]() |
アルファロメオ | 詳細 |
9月25日 | ![]() |
ムンケミエニ市街地コース | ![]() |
アルファロメオ | 詳細 |
1932年のドライバーズランキング
|
|
参考文献
Etzrodt, Hans. “Grand Prix Winners 1895–1949 : Part 2 (1919–1933)”. The Golden Era of Grand Prix Racing. 29 6月 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年8月4日閲覧。
Galpin, Darren. “1932 Grands Prix”. The GEL Motorsport Information Page. 2007年8月4日閲覧。
脚注
- 1932年のグランプリ・シーズンのページへのリンク