1241.2型とは? わかりやすく解説

1241.2型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 08:59 UTC 版)

タランタル型コルベット」の記事における「1241.2型」の解説

詳細は「1241.2型国境警備艦」を参照 ソ連では、ソ連国家保安委員会(KGB)の管轄下に国境警備任務とする国境海上局が存在した。ここでは、各地沿岸海域で警備任務実施する国境警備艦が運用されていた。1970年代になると、それまでの205P号計画型国境警備艦の代替が必要とされてきたため、1241.2号計画一環となる新し国境警備艦の発注KGBにより出された。この派生型は、1241.2号計画モールニヤ2」型国境警備艦(Пограничные сторожевые корабли проекта 1241.2 «Молния-2»)と命名された。NATOでは1241.2型に対するのと同じ「I」識別番号与えられ、「Pauk-I」、日本では「パウクI」または「ポークI」のコードネーム呼んだ。 1241.2型国境警備艦の1番艦PSKR-800は、当初海軍向けの小型対潜艦MPK-12として起工された。これが進水後にKGB委譲され、国境警備艦に艦種変えされた。1番艦の起工1976年で、ナホトカ実戦配備についたのは1980年のことであった最終的に1241.2型は21 隻が建造され、1番艦を含む9 隻がヴラジヴォストーク造船工場で、残る12 隻がヤロスラーヴリ造船工場建造された。基本装備小型対潜艦型と同様である。

※この「1241.2型」の解説は、「タランタル型コルベット」の解説の一部です。
「1241.2型」を含む「タランタル型コルベット」の記事については、「タランタル型コルベット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1241.2型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1241.2型」の関連用語

1241.2型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1241.2型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタランタル型コルベット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS