~してとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > ~しての意味・解説 

○○し(て/た/に)

大阪弁 訳語 解説
○○し(て/た/に) ○○せ(て/た/に) サ行音の一段動詞五段動詞などの助詞の前で、エ列音がイ列音になる。見せて、は、見して、食べさせた、は、食べさした、笑わせに行く、は、笑かしに行く。


し(て/た)

大阪弁 訳語 解説
し(て/た) し(て/た) 現在の京都大阪では、サ行音の五段動詞活用で、イ音便化しない。「だした」「ゆるして」などが「だいた」「ゆるいて」などになるのは、河内北摂和泉東海東山北陸中南紀伊西播磨北近畿山陰北山陽、東土佐、九州





~してと同じ種類の言葉

このページでは「大阪弁」から~してを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から~してを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から~して を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「~して」に関係したコラム

  • FXの出来高の見方

    FX(外国為替証拠金取引)では、4本値をもとにテクニカル分析をすることが多いですが、出来高をもとに分析をする方法もあります。上のチャートは、赤色と白色の平均足と、黄色の出来高を描画したものです。ちなみ...

  • FXのチャート分析ソフトMT4のOn Balance Volumeの見方

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のOn Balance Volumeの見方について解説します。On Balance Volume(OBV、オンバランス...

  • 株式分析の逆ウォッチの見方

    株式分析の逆ウォッチは、株価の値動きと出来高をもとに投資スタンスを判断するテクニカル指標です。逆ウォッチは、x座標に出来高、y座標に株価にとり、それぞれの足の交わる点を結んだグラフを作成します。そして...

  • FXのドテンとは

    FX(外国為替証拠金取引)のドテンとは、現在のポジションを決済して同時に逆のポジションを保有することです。ドテンは、漢字では「途転」と書きます。ドテンは、例えば売りポジションを決済して同時に買いポジシ...

  • FXのIFDでの注文方法

    FX(外国為替証拠金取引)のIFDとは、注文時において、決済価格も同時に指定する注文方法のことです。IFDは、IF DONE、イフダンともいいます。FXにおける注文には成行、指値、逆指値の3つの方法が...

  • FXやCFDのリパルスとは

    FXやCFDのリパルス(repulse)とは、相場の売り圧力や買い圧力を知るためのテクニカル指標のことです。リパルスでは、ローソク足が大きな陽線を形成したときには強い買い圧力と判断して値が増加します。

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「~して」の関連用語

~してのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



~してのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS