385
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 04:01 UTC 版)
| 384 ← 385 → 386 | |
|---|---|
| 素因数分解 | 5×7×11 | 
| 二進法 | 110000001 | 
| 三進法 | 112021 | 
| 四進法 | 12001 | 
| 五進法 | 3020 | 
| 六進法 | 1441 | 
| 七進法 | 1060 | 
| 八進法 | 601 | 
| 十二進法 | 281 | 
| 十六進法 | 181 | 
| 二十進法 | J5 | 
| 二十四進法 | G1 | 
| 三十六進法 | AP | 
| ローマ数字 | CCCLXXXV | 
| 漢数字 | 三百八十五 | 
| 大字 | 参百八拾五 | 
| 算木 |    | 
385(三百八十五、さんびゃくはちじゅうご)は自然数、また整数において、384の次で386の前の数である。
性質
- 385は合成数であり、約数は 1, 5, 7, 11, 35, 55, 77, 385 である。
- 385 = 12 + 22 + 32 + 42 + 52 + 62 + 72 + 82 + 92 + 102
- 42番目の楔数である。1つ前は374、次は399。
- 六進法では回文数になる46番目の数である。1つ前は343、次は427。(オンライン整数列大辞典の数列 A029953) 
    - 例.385(10) = 1441(6)
 
- 各位の和が16になる17番目の数である。1つ前は376、次は394。
- 385 = 6 × 26 + 1
- 385 = 42 + 122 + 152 = 52 + 62 + 182 
    - 3つの平方数の和2通りで表せる96番目の数である。1つ前は382、次は392。(オンライン整数列大辞典の数列 A025322)
- 異なる3つの平方数の和2通りで表せる76番目の数である。1つ前は382、次は392。(オンライン整数列大辞典の数列 A025340)
 
- 3桁以上の数で最大桁と最小桁で作る数で元の数を割り切れる45番目の数である。1つ前は374、次は390。(オンライン整数列大辞典の数列 A108343) 
    - 例.385 ÷ 35 = 11
 - 38…85 の形の数はすべて35の倍数である。(例.38…85 = 11…11 × 35)
 
- 385 = 3 × 27 + 1 
    - n = 7 のときの 3 × 2n + 1 の値とみたとき1つ前は193、次は769。(オンライン整数列大辞典の数列 A181565)
 
- 385 = 73 + 72 − 7 
    - n = 7 のときの n3 + n2 − n の値とみたとき1つ前は246、次は568。(オンライン整数列大辞典の数列 A085490)
 
- 385 = 232 − 144 
    - n = 23 のときの n2 − 122 の値とみたとき1つ前は340、次は432。(オンライン整数列大辞典の数列 A132766)
 
その他 385 に関連すること
- 国際電話番号の385は、クロアチア。
- バーコード規格、EANの国コード385は、クロアチア。
- スカパー!のCh385は、JLC385プラス。
- ファニング(USS Fanning, DD-385)は、アメリカ海軍の駆逐艦。
- リッチェイ(USS Richey, DE-385)は、アメリカ海軍の護衛駆逐艦。
- バング (USS Bang, SS-385) は、アメリカ海軍の潜水艦。
- 三八五(みやご)グループは、三八五流通を母体として青森県内で事業を展開する企業グループ。
- 385 (さんはちご) は、沖縄在住のハードコアファンクバンド。
関連項目
「385」の例文・使い方・用例・文例
「385」に関係したコラム
- 
FX(外国為替証拠金取引)のpips(ピップス)とは、為替レートの値動きの最小単位のことです。為替レートは、pips単位で変動し、FX業者では、pipsごとに刻んだ数字を為替レートとして表示します。p... 
- 385のページへのリンク

 
                             
                    



 
 





