266
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 21:30 UTC 版)
265 ← 266 → 267 | |
---|---|
素因数分解 | 2×7×19 |
二進法 | 100001010 |
三進法 | 100212 |
四進法 | 10022 |
五進法 | 2031 |
六進法 | 1122 |
七進法 | 530 |
八進法 | 412 |
十二進法 | 1A2 |
十六進法 | 10A |
二十進法 | D6 |
二十四進法 | B2 |
三十六進法 | 7E |
ローマ数字 | CCLXVI |
漢数字 | 二百六十六 |
大字 | 弐百六拾六 |
算木 | ![]() ![]() ![]() |
266(二百六十六、二六六、にひゃくろくじゅうろく)は、自然数また整数において、265の次で267の前の数である。
性質
- 266は合成数であり、約数は 1, 2, 7, 14, 19, 38, 133, 266 である。
- 266 = 2 × 7 × 19
- 79番目のハーシャッド数である。1つ前は264、次は270。
- 14を基としたときの最小のハーシャッド数である。次は392。
- n を基としたときの最小のハーシャッド数である。1つ前の13は247、次の15は195。(オンライン整数列大辞典の数列 A002998)
- 14を基としたときの最小のハーシャッド数である。次は392。
- 約数の和が266になる数は1個ある。(148) 約数の和1個で表せる56番目の数である。1つ前は260、次は278。
- 各位の和が14になる15番目の数である。1つ前は257、次は275。
- 各位の平方和が76になる最小の数である。次は626。(オンライン整数列大辞典の数列 A003132)
- 各位の平方和が n になる最小の数である。1つ前の75は157、次の77は238。(オンライン整数列大辞典の数列 A055016)
- 各位の立方和が440になる最小の数である。次は626。(オンライン整数列大辞典の数列 A055012)
- 各位の立方和が n になる最小の数である。1つ前の439は4555、次の441は1266。(オンライン整数列大辞典の数列 A165370)
- 266 = 12 + 32 + 162 = 12 + 112 + 122 = 42 + 52 + 152 = 42 + 92 + 132 = 82 + 92 + 112
- 3つの平方数の和5通りで表せる4番目の数である。1つ前は230、次は269。(オンライン整数列大辞典の数列 A025325)
- 異なる3つの平方数の和5通りで表せる3番目の数である。1つ前は230、次は269。(オンライン整数列大辞典の数列 A025343)
- 266 = 23 + 23 + 53 + 53
- 4つの正の数の立方数の和で表せる60番目の数である。1つ前は261、次は271。(オンライン整数列大辞典の数列 A003327)
- 266 = 2 × (112 + 11 + 1) = 2 × (122 − 12 + 1)
- n = 11 のときの 2(n2 + n + 1) の値とみたとき1つ前は222、次は314。(オンライン整数列大辞典の数列 A051890)
その他 266 に関連すること
- 年始から266日目(平年)は9月23日。年によって変わるが秋分の日である。
- ISO 3166-1(JIS X 0304 国名コード)の266は、ガボン。
- 国際電話番号の266は、レソト。
- スカパー!のCh266は、歌謡ポップスチャンネル。
- 1960年ニューヨーク空中衝突事故の衝突機の片方は、トランス・ワールド航空266便。
- グリーン (USS Greene, DD-266) は、アメリカ海軍の駆逐艦。
- ポーギー (USS Pogy, SS-266) は、アメリカ海軍の潜水艦。
- シリウス (HMAS Sirius, O 266) は、オーストラリア海軍の給油艦。
- 第266代ローマ教皇はフランシスコ(在位:2013年3月13日~2025年4月21日)である。
- 266 × 10−2 = 2.66 は 2√2 の数字列である。この数は超越数である。(オンライン整数列大辞典の数列 A007507)
関連項目
「266」の例文・使い方・用例・文例
「2-6-6」に関係したコラム
-
CFDの先物の限月(げんげつ)とは、株価指数先物や商品先物などの取引が終了する月のことです。例えば、日経平均株価(日経225)に連動した株価指数先物の場合、限月は3月、6月、9月、12月の4つの月に設...
-
CFDの取引時間は商品内容や取引国によりさまざまです。一般的には、金や原油といったコモディティ、日本やアメリカ合衆国などの株価指数などはほぼ24時間の取引が可能です。一方、各国の株式や日米を除く株価指...
-
スワップポイントは、通貨ペアを売りポジション、あるいは、買いポジションした場合に発生する利息です。スワップポイントは、FX業者によって設定されて1日ごとに変動します。次の表は、2012年5月24日現在...
-
株式の投資基準とされるBPS(Book-value Per Share)とは、1株あたり純資産のことです。BPSは、次の計算式で求めることができます。BPS=純資産÷発行済み株式数BPSは、企業の解散...
-
株式分析の新値足とは、株価のトレンドの転換点を見つけるためのテクニカル指標です。新値足は、当日の終値が前日の終値よりも高い時か安い時にのみ陰陽線を描画します。高値を上回らない時、安値を下回らなければ描...
-
為替レートを一定の期間で区切った1つ1つを「足」といいます。期間が1日の場合を日足、1週間の場合を週足といいます。足は、日付、始値、高値、安値、終値、出来高の6つの要素から構成されます。このうち、始値...
- 2-6-6のページへのリンク