鹿児島交通観光バスとは? わかりやすく解説

鹿児島交通観光バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/16 06:20 UTC 版)

鹿児島交通観光バス株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
890-0064
鹿児島県鹿児島市鴨池新町12番12号
第2岩崎ビル
北緯31度33分18.4秒 東経130度33分29.8秒 / 北緯31.555111度 東経130.558278度 / 31.555111; 130.558278座標: 北緯31度33分18.4秒 東経130度33分29.8秒 / 北緯31.555111度 東経130.558278度 / 31.555111; 130.558278
本店所在地 892-0816
鹿児島県鹿児島市山下町9番5号
北緯31度35分42.7秒 東経130度33分23.9秒 / 北緯31.595194度 東経130.556639度 / 31.595194; 130.556639
業種 陸運業
法人番号 4340001000812
事業内容 一般貸切旅客自動車運送事業
代表者 代表取締役 岩崎芳太郎
主要株主 いわさきコーポレーション株式会社
テンプレートを表示
小型貸切車

鹿児島交通観光バス(かごしまこうつうかんこうバス)は、鹿児島県鹿児島市に本社を置く貸切バス専業の事業者である。鹿児島県の薩摩大隅種子島屋久島などの交通・観光事業者各社とともに「いわさきグループ」を構成している。

2006年9月1日から一部の貸切バスが、解散した南九州バスネットワークから移管した。また、2007年4月頃より高速バス桜島号)も担当している。過去においては、2011年3月より「新幹線リレーバス」新八代 - 都城線も担当していた。後者は起終点とも鹿児島県外となる路線であった。

沿革

事業所

  • 本社:鹿児島県鹿児島市鴨池新町12-12 第2岩崎ビル4階
  • 鹿児島営業所:鹿児島市浜町120-8(鹿児島交通鹿児島営業所が併設している)
  • 都城営業所:宮崎県都城市吉尾町6206-1(鹿児島交通都城営業所に併設)

新幹線リレーバス(廃止)

新幹線リレーバス(新八代駅周辺)

新幹線リレーバス(しんかんせん - )は宮崎県都城市熊本県八代市新八代駅とを結んでいた路線。

九州新幹線全線開業に合わせ2011年3月12日より運行開始したが、2012年9月30日の運行を以て終了となった。

運行経路

蓑原 - 自衛隊前 - (都城)市役所前 - 広口 - デパート前 - 北原町 - イオンモールミエル前 - 保健所入口 - 都城高専前 - 都城北 - 新八代駅(東口)

  • 蓑原~都城高専前間ではクローズド・ドアが行われており、新八代行は乗車のみ、都城行は降車のみの取扱であった。都城北は乗降共に取り扱っていた。

担当営業所・運行本数・所要時間・その他

運行担当

  • 鹿児島交通観光バス都城営業所(運転業務は三州自動車(当時)の乗務員が担当した)

運行本数・所要時間

  • 1日8往復
所要時間
  • 蓑原 - 新八代駅:約1時間53分
  • イオンモールミエル前 - 新八代駅:約1時間39分

使用車両

いずれも4列シート(44人乗り)・トイレなし

備考

本路線は座席定員(乗車順番)制で予約不要。支払いは現金の他、SUNQパスが全九州版のみ使用出来た。この他、いわさきICカードも使用可だった(宮崎交通発行の宮交バスカは使用出来ない)。

関連会社

いわさきグループ各社

バス事業者

船舶事業者

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿児島交通観光バス」の関連用語

鹿児島交通観光バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿児島交通観光バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿児島交通観光バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS