鵜飼裕之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鵜飼裕之の意味・解説 

鵜飼裕之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 00:48 UTC 版)

鵜飼 裕之(うかい ひろゆき、1954年3月5日 - )は、日本工学者。専攻は制御工学、電力システム工学名古屋工業大学学長を経て、愛知東邦大学学長、ASTI取締役トーエネック取締役。

鵜飼 裕之
(うかい ひろゆき)
人物情報
生誕 (1954-03-05) 1954年3月5日(71歳)
日本愛知県名古屋市
国籍 日本
出身校 名古屋工業大学工学部
名古屋工業大学大学院工学研究科
学問
研究分野 制御工学
電力工学
ロボット工学
研究機関 愛知東邦大学
学位 博士(工学) (名古屋工業大学)
学会 電気設備学会
米国電気電子学会
高速信号処理応用技術学会
電気学会
日本原子力学会
計測自動制御学会
主な受賞歴 電気設備学会部門賞
電気設備学会論文賞
脚注
テンプレートを表示

人物・経歴

愛知県名古屋市出身。愛知教育大学附属名古屋中学校受験に不合格となり、公立中学校愛知県立旭丘高等学校、1年間の大学受験浪人生活を経て、1977年名古屋工業大学工学部計測工学科卒業[1][2]

1979年名古屋工業大学大学院工学研究科計測工学専攻修士課程修了。1980年大阪大学大学院中退、名古屋工業大学助手。1994年名古屋工業大学博士(工学)。1996年名古屋工業大学講師。1998年名古屋工業大学助教授。2005年名古屋工業大学教授。2007年名古屋工業大学情報工学専攻長[1]

2009年名古屋工業大学創成シミュレーション工学専攻長。2010年名古屋工業大学副学長。2011年名古屋工業大学次世代自動車工学教育研究センター長。2013年名古屋工業大学留学生センター長。2014年名古屋工業大学学長。2018年再任。専門は制御工学、電力システム工学[1][3][4]。2020年愛知東邦大学副学長、愛知東邦大学経営学部教授、東邦学園理事。2021年愛知東邦大学学長、ASTI取締役(監査等委員) [5][6]。2022年トーエネック取締役[7]

名古屋市立大学経営審議会委員[8]愛知教育大学経営協議会委員[9]九州工業大学経営協議会委員[10]堀科学芸術振興財団評議員[11]、中部経済同友会常任幹事[12]日本ガイシ留学生基金評議員[13]、科学技術交流財団顧問[14]、中部電気利用基礎研究振興財団評議員[15]、豊田理化学研究所理事[16]CBCテレビ番組審議会委員等も歴任した[17]

受賞・栄典

  • 電気学会上級会員(2004年度)[18]
  • 電気設備学会論文賞(2006年)[19]
  • 電気設備学会部門賞(学術部門,論文奨励賞)(2009年)[19]
  • 電気設備学会部門賞(学術部門,論文賞)(2011年)[19]

外部リンク

脚注

先代
榊直樹
愛知東邦大学学長
2021年 -
次代



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鵜飼裕之のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鵜飼裕之」の関連用語

1
人物・経歴 ウィキペディア小見出し辞書
72% |||||

2
土屋純一 百科事典
10% |||||

3
10% |||||

4
高橋実 百科事典
10% |||||

5
佐藤知雄 百科事典
8% |||||

6
8% |||||

7
木下隆利 百科事典
8% |||||

8
柳田博明 百科事典
8% |||||

9
土井助三郎 百科事典
6% |||||

10
城戸久 百科事典
6% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鵜飼裕之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鵜飼裕之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS