鴨山口神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/20 08:37 UTC 版)
| 鴨山口神社 | |
|---|---|
| 境内 |
|
| 所在地 | 奈良県御所市櫛羅2428 |
| 位置 | 北緯34度27分40秒 東経135度42分54秒 / 北緯34.46111度 東経135.71500度座標: 北緯34度27分40秒 東経135度42分54秒 / 北緯34.46111度 東経135.71500度 |
| 主祭神 | 大山祇命 |
| 社格等 | 式内社(大) 旧村社 |
| 創建 | 不詳 |
| 本殿の様式 | 一間社春日造 |
| 例祭 | 7月16日(夏季大祭) 10月16日(秋季大祭) |
| 地図 | |
鴨山口神社(かもやまぐちじんじゃ)は、奈良県御所市にある神社。式内大社で、旧社格は村社。
祭神
歴史
概史
創建年代は不詳。延喜式では、神名帳において「大和国葛上郡 鴨山口神社 大 月次新嘗」とあるほか、祈雨祭神八十五座の一座に挙げられており、山口社は十四社あるがその内葛上郡の鴨山口神社が本社であるとされている。また、下鴨社(鴨都波神社)に対して上鴨社とも呼ばれていた。
近代社格制度では村社に列格した。
神階
文化財
重要文化財
- 木造大日霊命坐像(おおひるめおのみことざぞう)・御霊大神坐像(ごりょうおおかみざぞう)[1]
境内
-
拝殿
-
本殿
-
桜木社(稲荷神社)
-
春日神社
-
天満神社
脚注
参考文献
- 社頭案内板
外部リンク
- 鴨山口神社のページへのリンク