魚のフェ(鱠)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 06:16 UTC 版)
魚のフェ(刺身)は、コチュジャンに酢を加えたチョコチュジャン(초고추장)のほか、テンジャン(味噌)にコチュジャン、ゴマ、にんにくなどを加えて作るサムジャン(쌈장)、ワサビ(コチュネンイ、고추냉이)などをつけ、サンチュなどにくるんで食べる。また見た目を良くするため、調理しないタンミョン(唐麵、당면、春雨の一種)の上に載せることもある。また食堂などで魚のフェを食べ終わると、残った魚のあらに野菜を加えてメウンタン(매운탕、魚の鍋物)を作って食べる。 白身魚のフェ以外にもさまざまな種類の魚介類のフェが食べられている。ファロフェ(活魚鱠、활어회)は生簀から出した活魚をそのままさばいてフェにしたものをいう。スックフェ(熟鱠、숙회。スッケ、スックェとも)は魚やイカなどにさっと火を通したものである。ソンオフェ(松魚鱠、송어회)はマスなどの川魚の刺身を指す。プゴフェ(北魚鱠、북어회)は干し明太(スケトウダラ)を裂き、水で戻して和えたフェである。ホンオフェ(洪魚鱠、홍어회)はエイの身を壷等に入れて発酵を促進させたもので、独特のアンモニア臭がある。 魚介類のフェと飯を丼に盛るとフェドッパプ(회덮밥)という海鮮丼になり、ビビンバのようによく混ぜて食べる。冷麺の上に盛りつけるとフェネンミョンとなる。
※この「魚のフェ(鱠)」の解説は、「フェ」の解説の一部です。
「魚のフェ(鱠)」を含む「フェ」の記事については、「フェ」の概要を参照ください。
- 魚のフェのページへのリンク