高麗神社_(掛川市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高麗神社_(掛川市)の意味・解説 

高麗神社 (掛川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/05 19:11 UTC 版)

高麗神社
所在地 静岡県掛川市大渕(野中)10277番地
位置 北緯34度40分50.81秒 東経137度59分37.05秒 / 北緯34.6807806度 東経137.9936250度 / 34.6807806; 137.9936250
主祭神 韓神
社格 無格社[1]
例祭 3月3日
テンプレートを表示

高麗神社(こまじんじゃ)は静岡県掛川市にある神社。近代社格制度における社格無格社

由緒

永徳元年(1381年)沖之須前の海上がにわかに光って南風が吹き起こった。人々は不審に思って浜辺に行って見たところ、それは高麗で兵武神として崇敬していた韓神であった。

神は集まった人々の中から正直柔和の者を選んで、ご託宣を下された。村人はその教える所にしたがって仮殿を建てて敬い祀った。

その後、横須賀城大須賀康高がこれを聞いてことのほかに感激し、その神をお城の鎮守として新たに神社を立て祀った。 当神社で所蔵する彫刻「伎楽面」は神社創立と深い関係があるものと思われる。面は元大須賀町指定の文化財でもある。

明治維新後の近代社格制度においては無格社とされていた[1]

脚注

  1. ^ a b 鈴木彌一郞編輯『現行神社法規』鈴木彌一郞、1908年、160頁。

参考文献

  • 大須賀町誌編纂委員会 『大須賀町誌』 静岡県小笠郡大須賀町



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高麗神社_(掛川市)」の関連用語

高麗神社_(掛川市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高麗神社_(掛川市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高麗神社 (掛川市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS