高麗聖雲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 日本の僧 > 高麗聖雲の意味・解説 

高麗聖雲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/20 09:57 UTC 版)

高麗 聖雲(こま の しょううん、生没年不詳)は、奈良時代。高句麗王族の高麗王若光の三男とされる。寺念僧・勝楽上人の弟子。

高句麗の僧・勝楽は聖雲の父とされる高麗若光を弔うため、高句麗から自ら携えてきた念持仏「聖天歓喜仏」を本尊とする寺院を建立しようとしたが、天平宝字3年(751年)に死去した。勝楽の弟子・聖雲は、やはり勝楽の弟子となった聖雲の甥の弘仁(兄の家重の子)とともにその遺志を継ぎ、法相宗聖天院勝楽寺を建立し、師を境内に埋葬した。

聖天院

聖天院を参照。

埼玉県日高市にある寺院。正式名称を高麗山聖天院勝楽寺と称した。1345年に秀海上人が法相宗から真言宗に改める。天正8年(1580年)には第25世の円真上人が本尊に不動明王を勧請し、もとの本尊の聖天歓喜仏は脇侍とした。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高麗聖雲」の関連用語

高麗聖雲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高麗聖雲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高麗聖雲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS