高野忠衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高野忠衛の意味・解説 

高野忠衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 02:59 UTC 版)

高野忠衛

高野 忠衛(たかの ただえ、1886年明治19年)2月7日[1] - 1970年昭和45年)12月15日[2])は、大正から昭和時代前期の政治家長野県長野市長

経歴・人物

長野県上水内郡高岡村(現・飯綱町高岡地区)出身[1]1905年(明治38年)旧制長野県立長野中学校(長野県長野高等学校の前身)を卒業後、同郡中郷小学校で代用教員を務め、1910年(明治43年)長野県庁に奉職し、1914年(大正3年)高等文官試験に合格する[1][3]

下高井郡上伊那郡各書記を経て、1918年(大正7年)7月に長野県下水内郡長、1922年(大正11年)3月に同県東筑摩郡長、1926年(大正15年)7月に地方事務官社会課長、地方課長を歴任し、1928年(昭和3年)4月に退官[1][3]。同月、日本赤十字社長野支部主事に転じ、1930年(昭和5年)8月に退職し、長野市助役に就任[1]。ついで、1937年(昭和12年)10月4日に長野市長に就任した[1]。さらに、1942年(昭和17年)より2期目を務めた[3]。戦時下、長野飛行場や忠霊殿の建設に尽力した[3]

戦後、公職追放となった[4]

脚注

  1. ^ a b c d e f 帝国自治協会 1938, 30頁.
  2. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』204頁。
  3. ^ a b c d 赤羽ほか 1989, 414頁.
  4. ^ 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、628頁。NDLJP:1276156 

参考文献

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から高野忠衛を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から高野忠衛を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から高野忠衛 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高野忠衛」の関連用語

高野忠衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高野忠衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高野忠衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS