柳原正之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柳原正之の意味・解説 

柳原正之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 02:53 UTC 版)

柳原正之
やなぎはら まさゆき
生年月日 1907年1月2日
出生地 長野県更級郡八幡村(現長野県千曲市)
没年月日 (1989-10-28) 1989年10月28日(82歳没)
出身校 更級農業学校(現長野県更級農業高等学校)卒業
前職 長野市助役

長野市長
当選回数 3回
在任期間 1973年11月11日 - 1985年11月10日
テンプレートを表示

柳原 正之(やなぎはら まさゆき、1907年明治40年)1月2日[1][2][3] - 1989年平成元年)10月28日[1])は、昭和期の農業技術者、政治家長野県長野市長

来歴

長野県更級郡八幡村(現千曲市)で、柳原慶助、ゆみ の二男として生まれた[2]。1924年(大正13年)3月、更級農業学校(現長野県更級農業高等学校)を卒業[1][2][3][4]

1928年(昭和3年)八幡村農会技手となり[2]、1934年(昭和9年)長野県技手[2]、1941年(昭和16年)農商務省技手[2]、1944年(昭和19年)長野県農林技師[2]、1951年(昭和26年)特産課長[2][3]、1953年(昭和28年)農業改良課長[2]、1955年(昭和30年)下伊那地方事務所長[2]、1957年(昭和32年)地方課長[2]、1959年(昭和34年)人事課長[2]、1960年(昭和35年)人事委員会事務局長[2][3]、1961年(昭和36年)企業局電気部長を歴任した[2]。1968年(昭和38年)長野市助役に転じた[2][3]

1973年(昭和48年)長野市長選挙で当選し[3]、1985年(昭和60年)11月まで3期務めた[1][4]。また全国市長会副会長、県市長会長など歴任した[4]。在任中は長野運動公園の建設や、幹線道路の整備などに尽力した[3]

脚注

  1. ^ a b c d 『新訂 現代政治家人名事典』549頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『長野県人名鑑』577頁。
  3. ^ a b c d e f g 『日本の歴代市長 第2巻』245頁。
  4. ^ a b c 『長野県風土記』611頁。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳原正之」の関連用語

柳原正之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳原正之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳原正之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS