高速道路事業の海外進出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 07:05 UTC 版)
「日本高速道路インターナショナル」の記事における「高速道路事業の海外進出」の解説
2005年10月1日に道路関係四公団が分割民営化され道路会社6社が発足し、同時に道路会社による国際的事業への進出も解禁された。 それぞれの高速道路会社が個別で国際的事業の調査研究・技術支援・人材育成等の事業を行っている。 東日本高速道路株式会社 技術・海外業務 中日本高速道路株式会社 国際社会との関わり 西日本高速道路株式会社 NEXCO-West USA, Inc.(アメリカ・コロンビア特別区ワシントンD.C.) : アメリカ合衆国での橋梁点検業務参入を主体とした事業展開を図る。 首都高速道路株式会社 バンコク駐在員事務所 ジャカルタ駐在員事務所 阪神高速道路株式会社 阪申土木技術諮詢(上海)有限公司(中国・上海市) : 中華人民共和国における土木技術コンサルティング事業に参入(子会社の阪神高速技研株式会社)
※この「高速道路事業の海外進出」の解説は、「日本高速道路インターナショナル」の解説の一部です。
「高速道路事業の海外進出」を含む「日本高速道路インターナショナル」の記事については、「日本高速道路インターナショナル」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から高速道路事業の海外進出を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 高速道路事業の海外進出のページへのリンク