高橋孝信とは? わかりやすく解説

高橋孝信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/24 07:31 UTC 版)

高橋 孝信
人物情報
生誕 1951年????
日本茨城県水戸市
出身校 東京大学ユトレヒト大学
学問
研究分野 文学(インド文学)
研究機関 四天王寺国際仏教大学東京大学
学位 文学博士
テンプレートを表示

高橋 孝信(たかはし たかのぶ、1951年 - )は、日本のインド文学者東京大学名誉教授。古代タミル語文学を専攻。

経歴

1951年、茨城県水戸市で生まれた。東京大学文学部で学び、同大学大学院人文科学研究科博士課程を中退。1979年から1982年まで、インド・マドゥライ大学へ留学。1985年から1988年までオランダユトレヒト大学東洋言語文化研究所へ留学した。1989年、ユトレヒト大学にで文学博士号を取得した。

1991年、四天王寺国際仏教大学助教授に就いた。1996年、東京大学人文社会系研究科助教授に転じ、1999年より教授[1]。2016年に東京大学を定年退任し[2]、名誉教授となった[3]

受賞・栄典

著作

著書
訳書
論文
  • 「古代南インドの食事(付き)」『仏教文化』57, 2018年, 74-97頁.doi
  • サンガム伝説」『印度學佛教學研究』63-3, 2015年, 1174-1182頁.doi
  • 文法以前:古典テキスト解釈の諸問題」『インド哲学仏教学研究』13, 2006年, 73-86頁.doi
  • 「男女の愛を模した神への祈り」『日本佛敎學會年報』70, 2005年, 17-30頁.doi
  • 「古写本発見と写本ブローカー」『印度學佛教學研究』50, 2002年, 529-537頁.doi
  • 「タミル最古の文典の基礎研究 (1):Tolkāppiyam英語版諸本の詩節の対応」『東洋文化研究所紀要』115, 1991年, 119-65頁.[1]

外部リンク

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋孝信」の関連用語

高橋孝信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋孝信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋孝信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS