高島秀行とは? わかりやすく解説

高島秀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 03:14 UTC 版)

高島 秀行(たかしま ひでゆき 1968年7月26日 - )は、大阪府大阪市生まれのエンジニア実業家。2018年現在、GMOフィナンシャルホールディングス株式会社代表執行役会長、GMOクリック証券株式会社代表取締役会長、GMOコイン株式会社代表取締役会長、株式会社メディバンは代表取締役社長、GMOあおぞらネット銀行株式会社。

人物

もともとはオンライントレードである松井証券のネットストック開発の中心エンジニアであったが、その後も、数社でのオンライントレードシステムの開発やネットバンクの立ち上げにかかわり、アクセンチュアでは、オブジェクト指向の開発と金融系のネットビジネスのコンサルを担当。ライブドアでは夜間取引(PTS)とネット銀行の設立準備を担当した(約半年間)。

証券会社を作り、銀行や夜間取引(PTS)を作る準備や申請をしたため金融業界に広い人脈を持つ。本人の夢は、ネットでのすべての商品の取引や決済ができるユニバーサルバンクを作ることであるという。金融や証券に精通しているのはもちろん、最先端の技術(Javaやオブジェクト指向、開発プロセス)などにおいてもスペシャリストである。インターネットWebマーケティングにも詳しく、マーケティング会社を使わず自らマーケティングを行っている。

略歴

その後も複数のインターネット証券・ネット銀行のシステムの開発と立ち上げにも携わる。
イーバンクのメルマネ気開やビッグローブのファイナンシャルサイト構築などその後も複数のインターネット証券・ネット銀行のシステムの開発と立ち上げにも携わる。
  • 2002年 - アクセンチュア入社。インターネットビジネスやネット証券コンサルティング。また、技術系ではJavaやオブジェクト指向の開発コンサルティングを手掛ける。
  • 2004年 - 11月に金融部門のシステム統括として株式会社ライブドア入社。主に証券と銀行の仕事を行う。
西京銀行と提携しての西京ライブドア銀行設立の設立準備の中心として銀行免許申請と銀行システムを統括する役割、ライブドア証券では、カブドットコム証券に先駆けライブドアで夜間取引(PTS)を始める企画を行う。
また、プロジェクトリーダーとして、システム開発、金融庁への申請などすべてを行う。ライブドアであったためか、PTSは認可が降りず後にライブドア事件のため中止となる。ただ、本人曰く半年しかいなかったが色々したので銀行、証券、PTSなどが申請からわかりすぐに作れる事がわかったとのこと。

趣味

ソムリエになりたいほどのワイン好き、将来の夢はワイナリーを作ることともいわれている。また、かなりのアニメ漫画好きな社長としても知られ、本人が公開しているブログ(社長ブログ2.0)のなかでも紹介されている。

好きなアニメ・漫画は、『HUNTER×HUNTER』と『鋼の錬金術師』で、1週間に購読している漫画雑誌の数は6種類にも及ぶという。また、中学時代には、100m走で未だに破られていない大阪府大会記録を出している。インターネットでは5年ほど前に千葉で大きなテニスサークルを作ったりと多芸。

外部リンク

先代
GMOフィナンシャルホールディングス社長
初代: 2012 - 2014
次代
鬼頭弘泰
先代
GMOクリック証券社長
初代: 2005 - 2014
次代
鬼頭弘泰




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高島秀行」の関連用語

高島秀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高島秀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高島秀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS